カロリーが気になる・・・

と言う話をした朝は。

 

 

がっつり朝ごはん。

 

なんて地味な家飯でしょう。

 

 

茄子と豚の炒め煮。

 

いつも茄子炒めをする時には

最初に炒める段階で柔らかくなるように

薄めいちょうにスライスしていたのですが。

 

シェフの調理の仕方を身近に見ていて

今回くし切りにしてみました。

 

テクストを守って火入れしたら

ちゃんと茄子の塊にも火は入り、

噛んだ時に茄子に吸った旨味が

ドバっと溢れる。

 

そうか、そうゆう事だったのか。。。

 

考えて料理をすることは

大事なことですね。

 

50を過ぎて、そう思い至りました。

 

さて、お天気もいいし

シェフとお出かけです音譜

 

目的地、最初の場所は灘。

 

 

阪神石津川駅です。

 

六甲から石津川と言う川が流れており

その左右には遊歩道、

そして立派な松が植えられています。

 

 

シェフ「神戸(灘ですが)に来ると、空気が違うよねー」

 

いや、本当に。

 

この余裕、この雰囲気。

 

神戸の人が大阪では暮らせない

って気持ち、分かります(苦笑)

 

 

さて、瀟洒な高級住宅地を抜けて

向かったのは、お久しぶり!

『おとめ塚温泉』ですクラッカー

 

 

いつ以来でしょうか、おとめ塚温泉。

 

こちらは周りに比べて

グッと庶民的な建物。

銭湯ですから~。

 

 

しかーしビックリマーク

正真正銘の源泉かけ流しの天然温泉なのです。

 

1階で脱衣し、2階はジャグジーなど。

3階は大きな内湯と、露天風呂になっています。

 

 

いろいろありますが、ここに来たら

この露天風呂に密着ww

 

 

PH7.5でツルツル系

淡黄色とありますが、緑がかって見えます。

 

 

温度は41度くらいで

四季を通じてジャストフィットな温度。

 

 

住宅地の中にあるので

周りは完全に囲まれていますが

温泉にプカリと浮けば、空が見えます。

 

 

ドバドバ掛け流されているのに

お湯の表面には

無数の白い湯の花。

 

お湯自体には

それこそ無数の極小気泡。

 

入って直ぐに全身

泡だらけになります。

 

 

銭湯なので、石鹸やシャンプーは

持って行かないといけませんが

(手ぶらセットあり)

それでも、このお湯に入れて

銭湯料金の450円アップ

 

いいなぁ、ご近所の方々。

 

いやー、気持ち良かったです。

ご馳走様(笑)

 

 

さて、一風呂浴びてから

神戸三宮へ移動しました。

 

 

食べ歩き・・・と言いたいところですが

用事あり。

 

もちろん、その後飲茶屋さんへ。

 

続きはまた明日^^