昨日も早くからのお客様、

遅がけからのお客様、

ご来店ありがとうございました。

 

お料理ある程度お任せで

やらせていただいているお蔭で

狭いキッチンから

何とかお料理が出せています。

 

今日はラム肉のリクエストが入りましたので

ラム肉を焼きますナイフとフォーク

 

昨日も書きました週末の搬出の件。
 
言葉が足りなかったようですので、補足します。
 
27日(土)は12時頃から梱包作業。
28日(日)も12時から梱包仕分け作業をして
夕方搬出します。
 
知人が配送業の会社をやっていて
搬出と運搬は、
既にその会社にお願いしています。
 
段ボールと養生シートも
その会社から
27日(土)午前中に届きます。
 
数名のお客様から
「車を出してあげようか?」
とお声かけいただきましたが、
このように手配済みですから
大方の荷物は大丈夫です。
ありがとうございます。
 
一部、都島の自宅に運ぶものがありますので
それは個別にお願いをします。
 
お手伝いいただける方には
主に食器や調理器具の梱包を
お願いする事になるかと。
 
人手があるほど
早く片付けが進むと思います。
 
また、その時に余った食材、
たとえばエビフライランチをやれなかったので
パン粉がたくさん余っていたりするんですが、
そういった物を貰っていただけたら幸いです。
 
飲食店関係者さんには
テイクアウト容器や紙袋が結構あります。
 
捨てるのは簡単ですが
これも貰ってもらえたら嬉しいです。
もったいないんでね。
 

アテセットの容器以外にも
いろいろあります。
 
で、夕方に梱包作業が終わったら
皆でご飯でも食べに行きましょうワイン
 
あまりにも急に6月末の閉店が決まってしまったため
ご予約いただけなかった方もたくさんおられます。
 
寺田屋のお料理で、と言うのは無理ですが
ワタクシ達とお話ししながら
楽しく飲むことは形を変えて、まだ可能。
 
自宅で寄付宴会やろうかなー
なんて話も、この延長でして
お一人様女子客が口々に言うんです。
 
「寺田屋で知り合った女子友とは
どこで会ったらいいのー!」と。
 
・・・うちしか無いですよね。
店ないし(苦笑)
 
‘寄付’って銘を打っているのも
‘お代’って書いて
どこからか不法営業だって
横槍が入ったらイヤだなと思っているだけ。
名前なんてどうでもいいのです。
 
寺田屋は終わります。
 
でも私達の人生まで
終わる訳ではありません。
 
皆様とのご縁が終わる訳でもありません。
 
今から3日間、しっかりと最終営業。
その後、しっかりと撤退作業。
そして、その先へ。
 
それら全てを楽しみながらやりたいと思います。
お付き合いいただける方は
是非お付き合い下さい。
宜しくお願い致します。