今日はがっつり働きました。
‘同じ釜の飯を食う’
今朝は7時からのシフトだったので
6時に起床。
一晩中降り、一昨日より更にけぶる山並み。
暮れ往く山並みを見ながら、
シェフ 「パンも村内で作ってるんだって!」
お昼は、晴れたり急に雨になったりと
山の気候そのもの。
そして現在17時半。
やっと仕事上がりまして
ブログタイムです。
暮れ往く山並みを見ながら、
すいませんねぇ、シェフ。
お先に泡立つ麦茶をいただきます
フフフ
(シェフは21時までのシフトです
)
では、ブログの続きは昨日5月3日から。
休み明けの昨日は
午後からのシフトでしたので、
朝昼兼ねてブランチ🍴
前夜の鍋の残りで
玉子丼ですけどね(笑)
あまり忙しく無いから、
14時からお願いしますとシフト変更。
思わぬ時間が空きましたので
かねてよりの懸案、二人で
2階の下宿スペースの大掃除をする事にしました。
古いのは別に構いません。
が、清潔感は大切。
と、年取った老夫婦は
切実に感じて来ております(苦笑)
その後、私はシフトに入りましたが
シェフはまだ時間があったので
あわくらの道の駅へ、ビールの補給をしに。
そして、シェフ
いつものヤツを発病
シェフ 「草餅が美味しそうだったので買った。とち餅も美味しそうだった」
シェフ 「パンも村内で作ってるんだって!」
シェフ 「昔のトマトみたいで美味しい!」
・・・・・
・・・・・
・・・・・凄い量のおやつを買ってはる
因みに写真が全てじゃないですから( ̄ー ̄;
何やかんや一緒に食べて
さあ!仕事しよう
と階下に降りて行ったら
店長 「じゃあ、賄い作って下さい」
と言われる。
食べる→食べる準備
・・・・・なんか、食べる事に関しては
ワタクシ達は困らないねぇ。。。
夜の賄い料理は、ハンバーグです。
少し要領を得て来まして
事前に賄いの食材を社員さんに伝えて
買い出し伝票を作るようにしました。
食材さえあれば
何なりと作れます。
寺田屋と同じようには行きませんが
付け合わせにはポテトグラタン。
スタッフさんの「美味しそう!」
の声に、シェフ苦笑い
さあ、期待通りに行くでしょうか?
出来上がりはこんな感じで↓
皆さん、20代から30代で若いので
ビッグサイズのハンバーグ
重ねて。
寺田屋と同じには行きません。
ミンチの状態が違うし、
デミグラスソースがナッシング。
本醸造の醤油と肉汁を使った
和風グレイビーソースです。
でも、スタッフの皆さん大絶賛で
喜んでいただきましたよ。ホッ
‘同じ釜の飯を食う’
と言う表現そのままの賄い風景。
空気もいいし、
人間もいい。
癒されるわ~(笑)
そして、ブログは『カレー編』へと
続くのであった
ww
ww












