お店をやっていますと、嬉しい事によくいただき物をします。
こちらは伊賀に昔からあるお菓子だそうで、
固焼きせんべい。
あんまり固いので割る為に、木槌が付いてます。
おもしろー。
懐かしい香ばしいお味で美味しい。
木槌はシェフちゃんが「使うから!」
とゆって大事に取ってます(笑)
伊豆に行って来られたお客様からはお魚。
伊豆と言えば金目鯛。
それにカマスの干物も。
イワシの黒はんぺんは素朴なお味。
因みに寺田屋に用意していた魚は
金目鯛ではなく、甘鯛。
ですので、甘鯛のポワレをご提供。
このキャベツのソースの中に
シェフちゃんは先程の黒はんぺんを入れてはった。
お客様からは絶賛。
あ、今日はヒュメ・ド・ポワソン(魚の出汁)をとってますから
そっちで行きます。
黒はんぺんは食べちゃったしー。
こちらのお客様は菜園もされていて、いただいた大根。
ちょっと下膨れで可愛いじゃないの。
野菜にも女にも愛嬌は必要ですな(笑)
そして昨日の立春には「立春朝搾り」!
立春の日の朝に酒蔵でお酒を汲み、
祈祷を済ませて、そのまま届けられる朝搾り。
酒屋さんから「こんなんあります」とご案内はいただいいたものの
世間のイベント事に、ほとんど食指の動かない寺田屋は
すっかり忘れておりまして。
Facebookを見ながら
「ああ、そういや朝搾りが手に入るってゆってたっけ・・・」
としばし呆然。
ボーっとしてたらお客様が持って来て下さった(苦笑)
果報は寝て待てでござる。
皆々様、本当にありがとうございました![]()
本日のお料理写真は「温野菜プレート」
お客様から「メニューが変わらないね」とか言われるのですが、
メニューの字面は変わらなくても、料理内容は変わっていたりします。
季節が変われば、野菜が変わる。
野菜が変われば、メイン料理の付け合わせや
盛り付け方も変わります。
分かりにくいですが、宜しくです。
さて。
先週末の日曜日には白石加代子の『百物語』を観に行ったのですよ。
そのカンソーを書かなければと思いつつ、もう水曜日![]()
しかし、本日は予約もなく、外は極寒。
このままブログが続けてアップされていたら
寺田屋は討ち死にしたのだな、と思って
明日以降そっとしておいて下さい。
って言うか、本日のご来店
心よりお待ち申し上げております![]()








