今日のランチは劇的に暇でございました(-_-;)
玉鬘のママによると、こうゆうのを
「えびす貧乏」
と言うらしいです。
えびすさんが終わったら、新地も終わる。
昔だったら新年会も終わって、お正月気分から
そろそろ脱しようという時期だったんでしょうね。
しかし近年はすっかり「新年会」という話も聞かなくなり
えびすさんだけが大繁盛で、後はビンボーくじを引くことになる。
だからこれ以上ビンボーにならないように、
毎年寺田屋は戎さんには行かないのですよ(笑)
話変わって、折角なので、南森町にある沖縄料理屋さんをご紹介。
『炮炮(ポーポー)』さん。
お休みだった月曜の祝日、
寺田屋で仕込み&事務仕事をして通りかかったら
休んでるお店が多い中、炮炮さんはやってはった。
炮炮の大将も都島がお住まいで、
都島・寺田屋時代には、たまーに立ち寄って下さっていました。
勉強熱心な方で、専門外の自家製のハムやベーコンの作り方を
シェフに一生懸命聞いてはって。
↑これめっちゃ美味しいです、「ゆし豆腐」
↓これは豚血の入ったホルモン焼き、「血イリチー」
今ではご自分でハムやベーコンを作ってお出ししているらしいです。
元々和食を勉強されていた方なので、
出汁の取り方が大変にお上手です。
こちらがあるお蔭で、どうしても沖縄料理が食べたくなって
沖縄に飛ばなきゃならない事がございません。
まあ、別の理由で(ただただぼーっとしたいとか)
沖縄に高飛びしたくなることはありますが(笑)
ああ、行きたいなぁ、沖縄。。。
さて、寺田屋のお料理も紹介せねば。
昨日も「たらの白子のポワレ」が出ました。
焦がした表面の香ばしいところが美味しいのよね。
ガーリックライスも。
本日は一組様ご予約があるので、和牛肉です。
今回はもも。
ラムシンと言う部位。
牛なのに‘ラム’と言う名なのでやや、ややこしい。
マルとかマルシンと書いてある部位の近くです。
柔らかくて味のある赤身、ステーキにします。
お昼はそうでもなかった北新地の寒さ。
そろそろ夕暮れと共に、冷え込みもきつくなってきそう。
美味しい燗酒もございますから、
本日も宜しくお願い致します。










