一昨日の「宝塚・迷い道ツアー」から帰った後の日記でございます。


食器を出して、とりあえずその日は終了。

どこかで食べて行こうか、と言う話になって

どうせなら初めてのところに行きたいと。


で、こんな時しかいけないだろうと、行ってみましたグランフロント!


photo:01


相変わらず、人は凄い。

photo:02


前に散策して気になっていた北館の6Fに行ってみました。

photo:03


夜はまた雰囲気が変わるものですね。

火曜日というのに、どこもかしこもほぼ満席に近い感じ。


ぐるっと回って、入ったのが『ひょうたん屋』さん。

一つのお店なのに、左が和食、右が洋食。

名前が2つあるという変わった作りのお店です。

photo:04


すんごい狭いところで、上手に動線を作ってはります。

満員御礼で大忙しの店内。

photo:05


パテ・ド・カンパーニュがあったので注文してみた。

photo:06


ちょっと火入れが弱くて、真ん中がレアやわ。

シェフが「ペディ○○ー○ャ○みたい」ゆうたんが笑えた。

photo:07


ポテサラ~。

ポテサラは美味しいよ。

上にかかってるソースは濃い濃いやけど。

お酒がすすむアテにしたかったんでしょう。

photo:08


ラム肉入りソーセージ。

確かにワイルドな香りはある。

photo:09


うずらのローストってメニューがあったので頼んでみたら

ウズラのモモ焼きでした。


こちらのお店は片方が和食で、結構な日本酒の品ぞろえがあります。

ワインももちろんグラスで何種類かあって、

どっちも注文できるようになっている。


その関係で、めちゃくちゃメニューが多い。

ここまで要るんだろうか?^_^;

お客さんには楽しいのかもしれませんが

管理が大変ですね。


その後はご飯を食べようと言う事で

ホワイティに出来てた『大起水産』さんへ。


photo:10


以前から名前だけは知っていたのですが、

入るのは初めて。

お酒は・・・・どうしてもこうなるわな、黄桜の本醸造。


photo:11


イカに中トロ。

photo:12


茶碗蒸し。

photo:13


ハマチに数の子。

その他もろもろをいただきました。


流石に水産業者がやっている事を売りにしているだけあって

どれも美味しいです。


シェフが「くら寿司より美味しい」ゆうたんにはビックリしたけどドンッ


あのねぇ、くら寿司は全部100円なの。

ここは高かったら一皿500円するの。

違うに決まってるやろ!?(@_@)


この調子で寺田屋の仕入れをされたら

たまったもんじゃございません。

目を光らせておききます汗


閉店が近くなっても、それなりにお客様は入って来る。


古くなった寿司は捨て、新しくにぎまくる店長。


photo:14


たぶん店長やと思うんやけど・・・

かなり若いけど、めっちゃ働いてはる。


上着の下がズボンから出てるんだけど、

わざとじゃなくて忙しくて気付かないんだろうな。


でも、やっぱりまだ食べれる物を廃棄する現場って言うのは

見たくないものですね。

パーティの仕事をやってた時は、ホントそれが嫌だった。


とは言え、美味しくいただきました。

ご馳走様。


そしてホワイティから東通商店街を抜けて

歩いて行くと・・・『ラパン』(笑)


photo:15


しかも店前で、テニスサークルの仲間とばったり会うし、

入っちゃうしかないでしょー。

かんぱーい。


photo:16


日本酒もあるし、飲んじゃうしかない。。。

飲みながらラパンMシェフに

「昼と夜をやるのは無理!絶対3ヵ月でやめる!」

と予言されてしまいました(^_^;)


ラパンさんも去年は昼夜やってたのよねー。


photo:17


あ、ここで業務連絡です。


次回のラパンテニス部の活動は

8月14日 15~18時 

8月16日 12~15時

共に場所は都島体育館です。


ご参加の方は、当日現地集合で。

ラケットと体育館シューズをご持参下さい。

参加費は2000円を頭割りします。


宜しく~。