オープン日は決めていませんが、
北新地は玉鬘ちゃんにてランチを始めさせていただく
ことになっている花沢花子です。
売りたいのは、毎日飲んでる生野菜ジュースと
それによく合うカツサンド、なんですが
カツサンドを提供するにあたって
どうしても試してみたいことがございました。
それは「カツを油で揚げない」と言う事。
だって気になるでしょ?カロリーが。
で、調べてみました、話題のフィリップスのノンフライヤー。
口コミを読んでいたらめっちゃ面白そうだったので
買ってみることに。
しかし、注文を確定した時点では売り切れてて在庫がゼロ(@_@;)
びっくりやわ。
待って待って、今月になって届きました!
ジャーン![]()
では早速、カツを作ってみましょう。
まずは鶏で試しましょうね。
地鶏のモモ肉と胸肉。
ノンフライヤーの引き出しみたいなポケットに並べます。
温度を合わせ、待つこと約15分。
仕上がりはこんな感じ~↓
口コミ通り、部分的にパン粉が白かったりしますが
肉の中心部の温度を確認したら
ちゃんと火は通ってます。
サンドウィッチにしてみましょう。
まず胸肉サンドから。
うん、いい感じ!
肉もしっとりしてる。
こっちはモモ肉サンド。
やっぱりモモ肉は油分と言うか、ゼラチンが多いので
表面がテラテラしてて美味しそうに見えますね。
実際食べてみると・・・旨いやないか!
表面の白っぽいところも
デミグラスソースをぬるから全く気にならないし、
肉の油以外を使っていないので
肉の旨味がダイレクトに伝わって来ます。
これ、めっちゃカツサンド向きな機械かも(笑)
ついでに鶏唐も作ってみました。
主様がやり方をちょっと失敗して
粉のままじゃなく、練ってしまってフライヤーに入れたので
仕上がりの印象がテキストと違ってしまいました![]()
でも肉はしっとり美味しいよ。
後片付けは引き出しを取り出して、フツーに洗えばいい。
口コミで、この片付けが面倒くさいって声もありましたが
油鍋で揚げて、油捨てて、飛び散った油を拭いて・・・
なーんてやる事を思えば、
凄い簡単だと思うんですが。
もっとゆうたら、業務用のフライヤーなんて凄いよ、手間が。
もちろん全然違うものだから
比べてもしょうがないですけど。
基本、このノンフライヤーを使ってカツサンドを作ろうと思います。
これでカロリー約160㌔calOFF![]()
160㌔calの貯金で、グラスワインが2杯飲めます(笑)
いや、飲んだら意味ないんですけど
飲みたいし、飲んでいいような気になるでしょ?(笑)
いろいろノンフライヤーで遊んでみようと思います。












