昨日は仲良し4人組みで、枚方の杉五兵衛に行って参りました。

京橋から学研都市線で長尾まで行き、

そこからはタクシー。


住宅地を抜けると、いきなり山の家です。

photo:01


大きな古民家を改装されて営業している杉五兵衛さん。

2年ぶりくらいかな?

photo:02


まだアジサイが綺麗に咲いてました。

photo:03


中では焼き物や手作りジャムや野菜などを販売しています。

photo:04


受付をして、長い廊下を進むと、両サイドに

個室のお部屋がいっぱいあります。

photo:05


昨日は平日だと言う事もあり、空いてましたね。

私達が通されたのは、過去に2回来た時と同じ

一番奥のお部屋。

photo:06


ここはたぶん一番いいお部屋なんだと思います。

両サイドが窓で、緑がいっぱいなんですもん。

photo:07


お酒はビールを貰って、乾杯し

一品目は自家製やさい、

二品目はできたて豆腐。

photo:08


これいつも出て来る定番メニューです。

あったかいお豆腐が美味しい。


さて、昨日はワインの持ち込みをお願いしていました。

氷をかませて、しっかり冷やして持って来たのですが

お店の方がワインクーラー(のようなもの)を持って来て下さったので

それも使って冷やしましょう。

photo:09


まずはチリの泡。

そしてペットボトルに入っているのは日本酒ね。


日本酒も要る。

だって↓こんなんも出て来るんだもん。

photo:10


イワナのお造り!

普通塩焼きで食べるであろうイワナの造り。

美味しい♪貴重な経験。


鯉の洗いを含めた、お野菜料理の盛り合わせ。

photo:11


豆乳を使った茶碗蒸し、自家製野菜とフルーツのサラダ。

photo:12


モロヘイヤの胡麻風味、玉ねぎ田楽、

でっかい花は花オクラ。

もちろん食べられます。

photo:13


泡が空きました。

もう一本泡を開けましょう。

今度はロゼ!

photo:14


さっきの盛り合わせに、破竹の木の芽和えがあったんですが

それがロゼによく合ったんですよね。

以前も筍の木の芽和えに、ロゼを合わせて

マリアージュした記憶があります。

「木の芽和え」には「ロゼ」。

これは一種の方程式かも。


イワナの塩焼き恋の矢

photo:15


お造りも良かったけど、やっぱり塩焼きが好きかも(笑)

川魚ラブ♪

何やら陶板焼きも出て来ました。


photo:16


お野菜とお肉のホウバ味噌。

凄いのは、ホウバの葉っぱが本物の生の葉なんです。

さすが杉五兵衛。

photo:17


ああ、肉より野菜が美味しい。

さすが杉五兵衛(笑)


ここで赤ワインも開けたのですが、

写真を撮り忘れた模様。

photo:18


炊き込みご飯とお味噌汁、お漬物。


ワインは3本とも無くなったけど、

日本酒が残っていたからご飯で酒。

炊き込みご飯をアテにするなんて

何て禁断な美味しさなんでしょう。


やっちゃいけないんだろうが、めっちゃ好き。

米×米汁。


デザートが出て来ました。


photo:19


美味しかったと思う。

ほとんど主様に食べられてしまったので

あまり記憶にない。

(酔っていたと言う説も・・・・)


コーヒーも出て来ます。

photo:20


暑くもなく寒くもなく、窓全開で美味しいお食事をいただきました。

photo:21


何よりも空気が美味しいって言うのが

一番のご馳走かも。

photo:22


帰り際に池でアヒルを発見。

アヒルですよね?

photo:23


主様が「これは白いから白鳥だ!」って言い張りますの。


白けりゃ白鳥なら、

黒かったらカラスなわけ?(-_-メ)


まあいい。

どっちでも。

美味しかった。

幸せドキドキ

ご馳走様~チョキ