昨日も・・・・一歩も外に出なかった。

内向性壁炸裂ドンッ


昨日も戯曲を書き続け、後は飲んで食べるだけ

と言う、何ともゴールデンな日々。


昨日はついに泡解禁。

photo:01


いや、だってアテがこれだったんだもん。

野菜のグリエ・バーニャカウダー風。

photo:02


先日のバーニャカウダーで主様に作っていただいた。

あとはアボカドとか。

これはワインでしょう。

photo:03


飲みながら見たのは、図書館で借りたビデオで、

白石加代子の『百物語・第一夜』の中の半村良作「箪笥」。


白石加代子さんはかれこれ20年に渡って

怖い話を朗読されていますが、

その中でも「箪笥」は名作中の名作の一つ。


20年前に舞台で見てますし、

再演も見てますし、

TVでも見てますし、

その録画も見てます。


何度見ても、すごい。。。スゲー


深夜、主様が「寺山修司をやってる」と言うので

見ると三輪明宏大先生が!

photo:04


これまた濃いなー、

三輪明宏氏が寺山修司を語ってるよ。

photo:05


超有名な「毛皮のマリー」。

photo:06


寺山修司率いる天井桟敷の「毛皮のマリー」は

三輪氏の為の作品。


当時、めっちゃ話題になって

客席は満席、立ち見もパンパン、

それでも入りきれなくてドアを開けっ放し、

それでも会場に入りきれない人達が溢れ

深夜になっても帰ろうともしない。


仕方なく・・・・深夜0時から再演。

終演は深夜2時、と言うすごさ。


なんて熱いんでしょう。

もう、当時そこに居合わせた人達が羨ましくて仕方ないです。


そうなのよねー、

未だに私の叶わぬ夢は

‘白石加代子の初舞台を見る事’

なんですよねー。


ああ、タイムマシンが欲しい・・・