昨日の食卓は・・・・お酒はヴァンムスー。

photo:01


それに先日のリエットの残りと、チーズの残りと、

photo:02


サラダの残りで乾杯。

photo:03


この質素な感じが、まるで

「フランス人の食卓のようだ」

と思ったのですが、

実際にフランスの方々がどのような食事をしているのかは存じません。


主様いわく、ここまでいいチーズは食べてない

とこ事ですが、彼のに知識も20年以上前のものであり、

現在のおフランスがどうなっているのかは

「よく分かんない」

のでございます。


しかし、パンがあってワインがあって

ここまで美味しいチーズがあると

それで満足出来るものですね。


体にいいとは思いませんが、

フランス人を始めヨーロッパの方々が

これで食事をすまされるというのは

日本人が米と味噌汁で食事をするのに通じるように感じました。


こちらはドラゴンフルーツ↓


photo:04


出張先でいただきました。

割ってみると中身はこんな感じ。

photo:05


見た目と中身の取り合わせが、おされ。

ファッションに超こだわる人を見たよう。


お味は甘いのかと思ったら、あっさりタンパクでした。

「見た目で判断しないで」


はい、本当に。


珍しいものをありがとうございました。



さてと、TPPのことが地味~にニュースになってます。

公約違反なんだから、もっとマスゴミも騒げばいいのに

自分たちに都合がよければ静かなもんです。


交渉参加を表明したTPP。

内容は要は‘不平等条約’


「平成の開国」どころか

「平成の日米通商条約」と言う方が正解じゃないですかね。


まるで悪夢の民主党政権時代に戻ったような感じ。


民主党政権は日本国内の問題ですし、

選挙で倒すと言う事ができました。


なので3年4ヵ月で終わったのですが

(それでも長かったー)

アメリカ相手に選挙をやるわけにもゆかず、

(と言うか、TPP参加に賛成ではない立場で自民は勝ったのですが・・・)

いざ「不平等条約じゃないか!」と国民が気付いて

反対し始めたってもう遅いわけです。


因みに徳川幕府がアメリカと結んだ

「日米不平等条約」を解消する事ができたのは、

条約締結から41年後でした。


その間、ずーーーーっと日本は

不利な立場で世界に対峙して行かなければ

ならなかったわけです。


「子供たちの世代に憂いを残すTPP」

どうこれ。

え?字余りですよ、もちろん。



ゆってる場合じゃない。

お仕事行かなきゃ。

本日も頑張りまーす。