"くりかえし"の毎日 | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。




暑かった週末はお昼ごはんを食べてから、ドライブがてらに少し遠い公園へ。

そり滑りが人気の公園はちょうど紫陽花が満開でした。


可愛らしい遊具もたくさんで、ムスコもよちよち歩いたり、頭から砂をかぶったりで、汗と砂埃と太陽の匂い。

ムスメも見知らぬ兄弟と壮大な砂遊びで泥んこに。
いつでも、どこでも友達を作ることができるのは彼女の素敵な才能の1つ。

学校という閉鎖的な空間の中では、そんな彼女も揉みに揉まれているようだけれどね。
外に出れば、いろんな人がいて、いろんな出会いがあるということを忘れないでいて欲しいと思います(*^^*)



あっという間の6月ですね。

「ヤバいくない?早くない?」
とはムスメの言葉。
どんどん口も悪くなりますね(^^;

でも、本当に早い。
多分ムスメの3倍、私の時間の方が早いわ 笑

競うとこじゃないけれどね。



梅雨入り前にエアコンのフィルター掃除と毛布とシーツの洗濯をして押入れに片付けた。

あとはリビングのラグを洗濯して、カーテンも洗濯してしまいたいな。

父の日のプレゼントは実父、義父ともにステーキ用のお肉を注文済み。

急ぎの予定はこのくらいかな?



手離すことは日常的に続いています。

大きな物をドカンとやっつけたり。
1日何個。。みたいなイベント的なことはやっていないけれど。

家中の押入れや引出し、扉の中を毎日少しずつ。

暮らしていれば毎日のように物は出入りするものだから、「これで完成!」ということはなく。
やはり定期的に見直していくことが大切ですね。


物が多かった頃は「取捨選択」という作業が苦手だったし。
「定期的に見直す」ということも面倒だと感じていました。


私はいい大人なので、ムスメやムスコのように目に見える成長というのは難しいのだけれど。

考え方や行動等は自分の心掛け次第でいくらでも成長できるんでしょうね。

"くりかえし"の毎日の中で少しずつ。


振り返った時に「がんばったね」と、思えたらいいな。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村