思い腰をあげて写真の整理 | ハナウタがきこえる

ハナウタがきこえる

鳥取→岡山→京都→愛知→宮城
転勤族で中学生と幼稚園児の歳の差姉弟。四人家族。

新しい年を新しい気持ちで始めよう!

新年のバスツアーの思い出をアルバムに纏めました。




アルバムと言っても簡単な思い出コラージュのようなもの。

その時の楽しい雰囲気が伝わるように。
面白いと思ったら、子供の描いた絵、チケットやおみくじ、観光マップ、パンフレットなんかも貼り付けて。

大きすぎたら、写真に撮ったり、縮小コピーしたり。

写真も必要な部分だけを切り抜いて。


本格的な美しいスクラップブッキングとは違い、少しガサツで賑やかに楽しく。


私は、B5サイズのクラフト紙にどんどん貼り付けて、百均のクリアポケットファイル(B5)に差し込んでいます。

楽しい雰囲気にしてくれるシールやマスキングテープも百均で調達。


B5サイズの用紙には、Lサイズの写真ならぴったり4枚。

切ったり貼ったり賑やかな私のアルバムなら、10枚くらいの写真がB5サイズ1枚に収まります。


切ったり貼ったりすることで、残念な部分(靴下失敗したとか、パンツ見えてるとか、気を抜いてる時の背中お腹とか…)隠せるのも良いところ♪



こんなふうに書いてますけど、私がキチンとアルバムを作ったのは3冊だけ。(家族旅行のアルバム2冊、子供が産まれてからの1年の記録1冊)


結婚してから10年もたってるのに…


結婚式、披露宴のアルバムはプロにお任せなので、アルバム以外の300枚以上の写真は小さな箱にはいってるし。

子供が産まれてからの写真も1年くらいで現像すら出来ていません。

ムスメはもう6歳なのにですよ。


それでも、幼稚園から持ち帰る写真、親兄弟、友人からもらう写真。

子供の描いた絵、作品。

思い出はどんどん溜まっていきます。


纏めていない物は大きなタンボールに入れて、普段は目にすることのない背の高い洋箪笥の上に上げて。。。

写真はパソコンの中にデータとして存在するだけ。。。



いつかは、いつかは。

胸の奥に、頭の片隅に、常に重く残っていた事。


今、ようやく思い腰をあげて思い出の整理をしています。




まずは写真の現像。
そして、A4サイズの封筒を数枚。



封筒一つに一つに、1年分の思い出をとりあえず順不同でいいので入れていきます。

私はムスメの産まれた2006年からなので封筒は7枚。

写真も絵も、チケットもパンフレットも、アルバムに入れたいのなら何でも。


大体、振り分けられたらこっちのもの!
後は楽しいアルバム作りですから(*^▽^*)

封筒の一つの中身を大体の時系列で順番にして、クラフト紙にコラージュしていきます。



重要なのは気に入った写真だけを残すこと。

せっかく現像した写真でも、わざわざいただいた写真でも、自分が気に入らなければ潔く処分。

思い出は幸せに、楽しく。
見返した時に元気になれるように。



ランキングに参加しています。
読んだよのしるしにポチっとしてもらえると嬉しいですキノコ

にほんブログ村ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
にほんブログ村






Android携帯からの投稿