ハナチョコとの暮らし -20ページ目

食いしん坊旅 その4~最終話




いよいよ今回の旅、最終話となりました  



昨日は、釜房ダムに行ったところまでございました。



その後、高速で岩手の『 紫波SA 』に行きまして、



晩御飯は、SAで食べ、そこに泊まりました



朝起きて、向かいましたのは



花巻にある『 大沢温泉 』 




大沢温泉 




私たちが行ったのは、趣のあるこちらの施設ですが、



こちらは、湯治のお客様が、自炊のすることが出来ます。



この施設の隣には、大きなホテルがございます。



自然に囲まれていて、これからは紅葉も楽しめそうです。



入浴したお風呂も、半露天風呂でオープン (悪天候の日や、冬はガラス窓が閉まります)



目の前に川が流れて、 落ち着いた時間を過ごす事ができます。



お湯も良かった~



お風呂は、何個かあるようです。



また機会があったら、行きたいと思いました。



朝風呂をして、盛岡で岩手のソウルフード『 福田パン 』買い込み、



『 御所湖広域公園 ファミリーランド 』へ行きました




ひまわり




遅咲きのミニひまわりさんが満開でございました。 




御所湖広域公園ファミリーランド




ひまわりさん、見るとすんごい元気になります



ハナさんも、元気モリモリ~



噴水のお水が気になってしょうがない。 




噴水に釘付け




水辺の周りをうろうろ歩き 




このあと~




入っちまったぁ~



初めてのことでございます。



お水の中を流れる枯葉を、目で追いかけながら、



自然に入りました  




時期外れの水遊び




すごい浅いので、ハナさん楽しんでいらっしゃいました。



そんなハナさんを見て、チョコも入りたかった様子。 




びびり




何度も、近くに行っては、引き返すを繰り返しておりました。



やはりビビリチョコ  



たくさん遊んで、『 福田パン 』で腹ごしらえするのでありました。 




福田パン




焼そばパンは、食べかけですいません。



ごぼうはごぼうサラダです。



結構、大きいのですが、2個ずつ平らげました  



遊んで、食べて、帰路へと付くのでございました。



今回の旅は、お天気に恵まれて、本当に最高でした



長い旅のお話、お付き合いいただきまして、ありがとうございます。



明日からは、通常営業に戻ります。




にほんブログ村



人気ブログランキングへ

食いしん坊旅 その3




昨日は、たまご舎で腹ごしらえをしたところまででしたが、



その続きまいります



蔵王町から、少し北上しまして、



川崎町にある『 国営みちのく杜の湖畔公園 』に参りました。



こちら、駐車場310円、入場料大人410円、



ワンコの入場は、係員の方に申し出が必要です



到着して、車も人もたくさん、どんな公園なんだろうと



期待しながら、入場しますと・・・ 




素晴らしい公園♪




すごいきれいなんですまるで夢の国


どこも、かしこも整備され、お花・噴水、なんともすばらしい


素晴らしい公園♪




わんこ連れは、少し制約がありまして、水場の近くと子供たちの施設など、



入れないところも何箇所かありますが、それでもたくさんお散歩しましたよ  




どっちがきれい?




ダリアがいっぱい咲いてたので、 




花とハナ




一緒にパチリ   




素晴らしい公園♪




こちらの池もとっても素敵でございました。



現在、こちらの公園では、「 COKOフェスタ2014 」が開催されていて、



コスモスとコキアのCOKOでございます~



残念ながら、少し早かったようで、黄色のコスモスだけが満開でございました。



なので、まだまだ楽しめます期間は10月19日までで、



コキアのライトアップ をしてるそうです。



興味のある方は、HPで確認してくださいませ~ 




コスモス畑




ちなみに、コキアもまだ赤くなるには早かったようです。 




素晴らしい公園♪


 

全部赤くなったら、相当きれいだと思います。



公園内には、電車のように見える、多分バスかな~



すごいゆっくり園内の一角を走っておりました。



いろんなテーマに沿った広場に分かれていて、一日中楽しめそうです。



私たちが行ったのは、南地区、そのほかに北地区、里山地区もあり、



北地区には、ドッグランもあります。



里山地区はわんこNGでございます。



本当にドデカイ公園でございます  



次来る機会があったら、違う地区にも行ってみたいと思いました




かぶってますけど・・・




旦那さん待ちのハナを撮っていたら、割り込んだチョコ



もっと楽しめそうでしたが、ハナさん、チョコさんも疲れたようで、



次の場所に移動しました



『 釜房ダム 』でございます。




釜房ダム




『 国営みちのく杜の湖畔公園 』は、釜房湖に面しています。



釜房湖は人造湖で、釜房ダムで水量を調節しています。  




釜房湖




雲はありましたが、パネルと同じようにたくさんのお山を確認できました



旅の続きは、明日で最後でございます。




 

ここで、うち土産の紹介  




うち土産




そのほかに『 たまご舎 』の人気ナンバー1のプリンなどなど、



車の中で、食べちゃいました~  



どれもうまうま~でございます。



それでは、長くなりました。 また明日





にほんブログ村



人気ブログランキングへ

食いしん坊旅 その2




まず先に、昨日の『定義とうふ』ですが、これはお店の名前でございました



『三角あぶらあげ』が正しい名前でございます。



すいません 名前を間違えるほど、うまいって事で、失礼しました



さぁて、昨日の続きでございます。



定義山を後にしまして、宮城県のかなり下に位置している、



『 道の駅七ヶ宿 』に行きました



道の駅の前には、すごい大きな『七ヶ宿ダム自然休養公園』がございます。



到着して、まず公園を散策しました。 




七ヶ宿ダム自然休養公園




私たちが歩いたのは、ほんの一角でございまして、 




七ヶ宿ダム湖




とても広く、整備もいき届いてるきれいな公園でございました  




七ヶ宿ダム自然休養公園




ハナさん、チョコさん、大喜びでいっぱい走りました。 




七ヶ宿ダム自然休養公園




たくさん歩いたので、ハナさん、チョコさんは、車で休憩



飼い主は、道の駅を散策です。 







こちらの道の駅、今年の4月に移転オープンしたらしく、超ピッカピカにきれいでございました。



一通り見て、紫蘇ソフトをGET  




紫蘇ソフト




すっぱさがあり、紫蘇をしっかり感じられる、ソフトクリームでございました。



美味しかった



そして、今晩の車中泊の場所へ・・・



とも思ったのですが、せっかく宮城に来てるのですから、



今回も食べに行きました。 







『 利久 』の牛タン定食  



ほかの牛タンのお店に行ってみたくて探したのですが、



駐車場つきで、少し郊外にあるのは、利久だけ。



行きやすいので、やっぱり利久、しかもうまいぃ



お腹いっぱいになって、今回は高速のSAに車中泊しました。



次の日は、起きて、ささっと、朝食、軽めの散歩を済ませ、



宮城県蔵王町にある『 鎌倉温泉 』に向かいました。 




鎌倉温泉




迷いました~それもそのはず、通りから、かなり奥に入ります。



車がやっと一台通れるような森の道を、奥へ奥へと進んで行きますと



ぽつんと一軒あるのでございます



昔ながらの湯治場そのもので、宿泊のお客様もいらっしゃいました。



日帰り入浴は8時から17時まで、300円



お湯は、皮膚病に良いとされてます。



お湯は、すごい良かったと思いました



入浴施設などなどは、広くないですし、昔ながらだと思っていただければ・・・



気になる方は、HPあります。



入浴して、すっきり~



次の目的地は、同じ蔵王町にある『 森の芽吹き たまご舎 』でございます。 




たまご舎




蔵王の自然の中で育った芽ぶき卵は、餌や鳥たちの環境にこだわった卵



卵はもちろん、その美味しい卵で作った、



いろんなお菓子たちを購入、食事をすることも出来ます。



朝食が軽かったので、とっさにお食事することにしました。




たまご舎




人気ナンバー1の半熟卵のデミグラスソース。これは、私。



お隣は、旦那さん注文、芽ぶきの半熟親子丼でございます。



卵ふっわふわだし、お味もおいしゅうございました



ちなみにハナさん、チョコさんは、車で待機ですが、



待機前には、必ず近場をお散歩してま~す。



長くなってしまいましたので、続きはまた明日でございます  






にほんブログ村




人気ブログランキングへ