食いしん坊旅 その2 | ハナチョコとの暮らし

食いしん坊旅 その2




まず先に、昨日の『定義とうふ』ですが、これはお店の名前でございました



『三角あぶらあげ』が正しい名前でございます。



すいません 名前を間違えるほど、うまいって事で、失礼しました



さぁて、昨日の続きでございます。



定義山を後にしまして、宮城県のかなり下に位置している、



『 道の駅七ヶ宿 』に行きました



道の駅の前には、すごい大きな『七ヶ宿ダム自然休養公園』がございます。



到着して、まず公園を散策しました。 




七ヶ宿ダム自然休養公園




私たちが歩いたのは、ほんの一角でございまして、 




七ヶ宿ダム湖




とても広く、整備もいき届いてるきれいな公園でございました  




七ヶ宿ダム自然休養公園




ハナさん、チョコさん、大喜びでいっぱい走りました。 




七ヶ宿ダム自然休養公園




たくさん歩いたので、ハナさん、チョコさんは、車で休憩



飼い主は、道の駅を散策です。 







こちらの道の駅、今年の4月に移転オープンしたらしく、超ピッカピカにきれいでございました。



一通り見て、紫蘇ソフトをGET  




紫蘇ソフト




すっぱさがあり、紫蘇をしっかり感じられる、ソフトクリームでございました。



美味しかった



そして、今晩の車中泊の場所へ・・・



とも思ったのですが、せっかく宮城に来てるのですから、



今回も食べに行きました。 







『 利久 』の牛タン定食  



ほかの牛タンのお店に行ってみたくて探したのですが、



駐車場つきで、少し郊外にあるのは、利久だけ。



行きやすいので、やっぱり利久、しかもうまいぃ



お腹いっぱいになって、今回は高速のSAに車中泊しました。



次の日は、起きて、ささっと、朝食、軽めの散歩を済ませ、



宮城県蔵王町にある『 鎌倉温泉 』に向かいました。 




鎌倉温泉




迷いました~それもそのはず、通りから、かなり奥に入ります。



車がやっと一台通れるような森の道を、奥へ奥へと進んで行きますと



ぽつんと一軒あるのでございます



昔ながらの湯治場そのもので、宿泊のお客様もいらっしゃいました。



日帰り入浴は8時から17時まで、300円



お湯は、皮膚病に良いとされてます。



お湯は、すごい良かったと思いました



入浴施設などなどは、広くないですし、昔ながらだと思っていただければ・・・



気になる方は、HPあります。



入浴して、すっきり~



次の目的地は、同じ蔵王町にある『 森の芽吹き たまご舎 』でございます。 




たまご舎




蔵王の自然の中で育った芽ぶき卵は、餌や鳥たちの環境にこだわった卵



卵はもちろん、その美味しい卵で作った、



いろんなお菓子たちを購入、食事をすることも出来ます。



朝食が軽かったので、とっさにお食事することにしました。




たまご舎




人気ナンバー1の半熟卵のデミグラスソース。これは、私。



お隣は、旦那さん注文、芽ぶきの半熟親子丼でございます。



卵ふっわふわだし、お味もおいしゅうございました



ちなみにハナさん、チョコさんは、車で待機ですが、



待機前には、必ず近場をお散歩してま~す。



長くなってしまいましたので、続きはまた明日でございます  






にほんブログ村




人気ブログランキングへ