夫からはたびたび大丈夫かと言われ、お互いに言った言わないの応酬が日常茶飯事となった還暦夫婦。


職場では付箋をペタペタ貼り付けてミスの防止に努めているんだけど、プライベートではいろいろやらかしている。


名前や固有名詞はもう諦めているんだけど(特にカタカナの店名なんか最初から覚えようともしない)、約束の日を間違えて行くことも数回。


今回初めて楽天スーパーセールで買い物したのだけれど、宅配分は配達日・時間を合わせて、一気に持ってきてもらうよう手配した。


それが、金曜日の18時以降にしたんだけれど、珍しく20時前にお風呂に入ってしまってから気がついて、バスタオルで体を拭いてパジャマを着て、付箋に置いておいてくださいと書いて、ドアに貼って、また、入浴したのでした。


ところが、湯船に浸かりながら門扉の開く音もしないなぁと長湯のあと、髪をざっと乾かして、玄関ドアを開けるも、荷物は届いていない。


確認したら、なんと来週の金曜日になっていたのでした笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き 


今年の人間ドック(昨年延期したまま受けられず)では、オプションで脳ドックを入れねばと思っています。←苦手だけど💦




長い夏休みも遂に最終日。今朝は、溜まってるだろう仕事のことが頭をよぎり、早くも緊張気味💦で、朝寝坊できず。


回覧板を持ってきたお隣さん。「最近姿見てないって娘が言ってるんだけど、元気だった?」。

実はこれこれでほとんど寝てて、と答えてる間、凜さんは玄関で大きな声でワンワン。

抱き上げようしてもなかなかつかまらず。

お隣さんが手を伸ばすと、唸るガーン


少ししてちょっと慣れたのか、油断したところを捕まえ抱いて話しているときは、おとなしかったです。やれやれ。


気にかけてくれてる方が身近にいるって、ありがたいことですね。




↑そのあと、ちょっと目を離したら、またしてもラグに「わざと粗相」をしてくださった、この方。

確信犯なんで、あっ!と言ったら身構えて、叱ったら、素早くテーブルの反対側の隅に隠れていたんだけど、わたしがLINEなどしていたら、また、こちら側に移動してました。しかし、やっぱりテーブルの下。

なんでこんなところでわざわざと思うのですが、ケージよりこちらが安心できる場所になっているのかもです。


そして、徐々に近づいて、背中で様子を伺う凜さんなのでした(笑)。


『もう、大丈夫かちら?』
『目を合わすのは、もうちょい後にちようかな』