週6でどなたか訪れる訪問看護師さん

(固定じゃないのでいつもちがう人)


時々連絡があったり

家庭訪問があったりする学校の先生たち

(3人で来られたり)


相談支援の方


保育士さん


役所の人


その他、略




いろんな人に今の生活を支えてもらっているので


よくも悪くも(?)

毎日何人かの人に会います




引きこもりたい子どもをできるだけたくさんの人と関わらせようとすると


利用サービスが多くなり


「お母さん大丈夫ですか」


と聞かれることも増え、


正直それがストレスです




生理前でイライラしてんのかな




心配してもらえるのはありがたい



たしかに顔色が悪いときもある



私だって相手の立場なら

そう聞くでしょう




でもさ、


大丈夫じゃないから福祉サービスとか利用しているんですよ




「ほかの支援級のお子さん、


お父さんとお母さん2人で協力して支えていらっしゃっていてね


ヒスイさんはそれをお一人で


しかも下のお子さんもちょっと手がかかるのに


大変だろうな〜と思うんです」



労ってくださっているのはありがたいけど


それ、なんて答えたらいいの、わたし




お母さん大丈夫か?



そんな簡単な質問にも答えられないので大丈夫じゃないんですけど


いちいち


「大丈夫じゃないんです」というのもまた話が長くなる



大丈夫ですと苦笑いするしかない




支援してくれる人が多すぎて、かな


何度も同じ話をしないといけないことにも疲れてきた




離婚成立してPTSDの治療をして

安心して眠れるようになって…と思っていたけど


成立したらどっと疲れが出て


分離不安の子がいて

休まる暇がなく

いまや共依存に近い状態になっていると思います




私が不健全なまま子どもとずっと過ごすのはやっぱりよくない




でも、じゃあ、どうする?




たくさんの人に支援を求めても

そこはいつも結局

「お母さんががんばる」選択しか残らない




「無理しないでね」

みんな口を揃えて言うけれど


もうがんばれないと訴えても

「嫌がる子どもを預かれません」




私が無理しなかったら、どうしてくれるんですか




本当は人に会いたくないくらい疲れているというだけなんだろうけど、


大丈夫?



無理しないでね


って言葉が嫌いになった気がする