こんばんは
HanaSavonの加藤千晶です。


今夜もアロマについてです。


アロマの香りはそれぞれ特徴があるので、その日の気分によって使い分けると楽しいと思います。

 

アロマは、芳香成分によって分泌される神経物質も異なります。

なので、その日の気分に応じて最適な香りを選ぶと良いと思います。


精油の香りは大きく分けて、シトラス、フローラル、ハーブ、樹脂、スパイス、エキゾチック、ウッドの7種類に分類することができます。


今日は、各香りの分類ごとの代表的な精油や、期待される効果・効能についてお話します。



シトラス系



アロマの中でも高い人気なのが、シトラス(柑橘)系です。

フルーツの果皮から抽出されるものがほとんどで、緊張した気分を落ち着かせたり、前向きな気持ちにさせてくれる効果が期待できます。


代表的なシトラス系アロマ

レモン、オレンジ、マンダリン、グレープフルーツ、ベルガモット、ライム 



フローラル系



華やかな香りで女性の人気が高フローラル系のアロマ。

優れたリラックス効果はもちろん、ノスタルジックな香りがお部屋のムード演出にもぴったりです。

なかでもラベンダーに含まれる「酢酸リナリル」には、幸福物質であるセロトニンの分泌を活発化する効果があると言われています。


代表的なフローラル系アロマ

ジャスミン、ラベンダー、ローズ、ネロリ、ゼラニウム、カモミール等


ハーブ系



一般的な認知度はシトラス系などと比べると低いですが、古くから自然療法にも用いられてきたことで知られるのがハーブ系のアロマです。

清涼感があるものが多いため、気分をリフレッシュさせたり、集中力を高めたい時にも向いています。


代表的なハーブ系アロマ

ペパーミント、ローズマリー、クラリセージ、メリッサ、タイム、マージョラム等


樹脂系



樹脂系のアロマは、その名の通り樹木の樹脂から抽出されたアロマのこと。

一般的な認知度はかなり低く、樹脂系アロマを使いこなしたら、それはすでに玄人の域。

他のアロマと比べて粘度が高く、香りもウッディーかつ濃厚なものが多いのが特徴です。

高ぶった気持ちを落ち着かせたり、不安感や喪失感を緩和する効果も期待できます。


代表的な樹脂系アロマ

フランキンセンス、ベンゾイン、ミルラ、エレミ、ガルバナム等



オリエンタル系



神秘的かつセクシーな香りが特徴のオリエンタル系のアロマ。

なかでもイランイランに含まれる「酢酸ベンジル」には気分を高揚させる効果も期待されています。

ただし香りが強いため、気分が優れない時には使用を避けた方が無難です。


代表的なオリエンタル系アロマ

サンダルウッド、パチョリ、イランイラン、ベチバー等


スパイス系



調味料としてもおなじみのスパイス系アロマ。

他のアロマと比べて刺激が強いものが多く、気分を活性化させたり高揚感をもたらしてくれるものが多いという点も特徴です。

オリエンタル系同様、香りの刺激が強いため、気分が優れない時には使用を避けた方が良いでしょう。


代表的なスパイス系アロマ

コリアンダー、ブラックペッパー、クローブ、スターアニス、シナモン、バニラ、クミン等


ウッド系



爽やかな木々の香りが特徴的なウッド系アロマ。

一口にウッド系と言えど、爽やかでシャープなユーカリから深い早朝の森林を思わせるヒノキやヒバなど香りのタイプは実に多種多様です。

張り詰めた心を解したり、寝つきを良くする効果も期待されています。

リラックス効果を追求するなら、ウッド系アロマが一番です。


代表的なウッド系アロマ

シダーウッド、ローズウッド、サイプレス、ヒノキ、ヒバ、ジュニパー、パイン、ユーカリ等

 


 生徒様作品

 

クラフトコース上級
最後の作品です。
サンセットランタンとカービングランタン

修了おめでとうございます!
これからも好きを見つけて、楽しんでキャンドル制作をしてください。


自分がやりたいことで成功するために『意識』するポイント


・自分がやりたいことを見つける
・やらないことを決める

このふたつに気づくために
「しつもん」
を意識してみて

自分に良い質問ができれば
良い答えが見つけられる

自分が本当にやりたいことは?

本当はやりたくないことは?



では、また明日!




 
レッスン詳細は下記よりご確認ください。

★日本キャンドル協会(JCA)資格取得コース
★体験レッスン&ワンタイムレッスン リクエストレッスン  カービングキャンドル
HanaSavonレッスンメニュー
 
 
 
日本キャンドル協会(JCA)資格取得コース

日本キャンドル協会(JCA)キャンドルクラフトコースは、イメージしたキャンドルを自由自在に作ってみたい、さまざまなキャンドルを作ったり、キャンドル作りを趣味にしたい、そんな方に向けたコースです。
クラフトコース全15回を修了された方には、日本キャンドル協会(JCA)より認定を受け、公式修了証が発行されます。

 
 
体験レッスン

 

①お花かわいいボタニカルキャンドル(2個)作ろう

②お好きな香りでアロマキャンドルサシェ(2個)作ろう

③キラキラかわいいジェルボタニカル・ランタンキャンドルを作ろう

④短時間でキャンドル作り・チョコスィーツキャンドル&アロマカップを作ろう

⑤カラフル・かわいいカヌレキャンドル(5個)作ろう

⑥お花かわいい・ボタニカルキャンドル&人気のハーバリウムを作ろう

⑦アロマキャンドルサシェ&人気のハーバリウムを作ろう

⑧素敵なバラキャンドルを作ろう・体験コース


♡簡単にキャンドル作りが可能です。   
一度、チャレンジしてみませんか。
♡可愛いキャンドルが二種類お作りいただけます。



image


 



ランキングに参加しています。
⇩応援クリックをお願いいたします♬


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくりキャンドルへ


 

Instagramも見てください♬
 

Instagram

 

 

 【お知らせ】

 

HanaSavon専用のLINEです


ぜひ、お友達追加をお願いします。

 



友だち追加

 

 追加していただきましたら、スタンプで良いので、一言をお願いします♡

 
 

最後まで、お読みいただきありがとうございます。

癒しのキャンドル!
一歩踏み出して、一緒にキャンドル作りを楽しみましょう。

お待ちしています。