先日、ネイルチェンジに行ってきました。もう、ネイルを始めてどのくらいだろう?20年近くかな🤔

 

当時はまだネイルグッズが店頭に並んでおらず(マニキュアが主流でしたから)、ネイルサロンでもメニューに「マニキュア」があったくらいですから「スカルプチャー」と呼ぶ「人口爪」をやっている人は少し目立っていました🤭

 

当時は母に「爪が長い」だの「派手過ぎないか」など、色々小言を言われていましたが、その母は今では3週間ごとに定期的にネイルのケアをしています。

私よりもマメです😊

 

ただ、私はお稽古事の関係で、ある行事ではしっかり爪を短く切ってオフしなければいけない時があります😔(こっそり目立たないよう透明のジェルは塗ってもらいますが🤫)

 

日本の芸事らしい「かたさ」ですね(仕方ない💦)

 

ところで振り返ってみると、息子達の中学受験の頃、それに続いて反抗期真っ只中の頃(きっと自分の癒しだったと思うのですが)一番賑やかなネイルをしていた時期でもあります。

 

塾や学校の保護者懇親会や個人面談の時あらかじめ「大人しい感じ」のデザインでお願いしていました

 

やんちゃな息子達でしたから、少しでも目立たぬよう、私の「好感度」を上げようと画策していました。

今思うとどうでもいいことですが、当時は気持ちに余裕がなかったんですね。

 

そこを拾うと公立小学校の先生の質システムに愕然とし

「公立小学校(多分中学も同じ)への不信と失望、幻滅」に話が流れてしまうので、とりあえずその話はまた書かせてください。(ぜひ聞いてください😢)

 

話を戻しまして、ネイルを始めた頃は、そのネイリストさんの好みで3Dネイルにしてもらうことが多かったと思います。あのぷっくり感がたまらず可愛くて、お風呂でついつい見とれながら「この手荒れがなかったらいいのにな」😮‍💨

なんて思いながら、荒れている部分をそっと反対の手で隠してネイルだけ見つめていたりして😢

そして、あっという間にネイルサロンが増え、美容院でもメニューに加えられ、東急ハンズへ行けばセルフネイルが簡単にできる「キット」まで売られ、あっという間にドラッグストアでも買えるようになりましたね!

 

価格も随分お安くなり、当時海外製の物ばかりだったのに、今は本当に品質のいい日本製の物も増えて私も1年位前からネイルサロンで施術してもらってから1回は自分でケアし、ネイルサロンへは2カ月に1回位の割合で通うようになりました😊

 

そこまでいくのに相当なグッズを買い込み「使えない」と廃棄し、また友人のネイリストや美容師に相談しグッズを買い込み、お試しをしての繰り返しでようやく、私レベルでケアできるグッズが絞られてきました🩷

 

それはそうと、今回とっても気に入ったのは

「マグネットネイル」

です🥰

 

今、私のネイルはまさにこのマグネットネイルです💅

 

ラメやパールはネイル表面に均一な光沢や輝きを与えますが、

マグネットネイルはUVライトを当てる前に磁石を近づけ、動かすとジェルの中に入ってる細かな鉄粉が立体的で奥行きのあるデザインになるんです!

 

子供のころ遊んだ、少し厚手のシールで、向きを変えたり斜めにかざすと絵柄が変わる、あのシール😊

 

少し大袈裟ですがあんな感じにネイルが立体的でそれぞれガラス玉のような奥行きのあるデザインになるんです。

 

下処理に使う物からベースのジェル、鉄粉の入ったカラージェルまで、話のタネにおすすめの物を覗いてください🩷

 

ちなみにネイルサロンへ行った後のセルフネイルはすべてのジェルを削り取らず、長さを調整して表面だけ軽く削り(ちなみに私は電動のネイルマシンを使っています😊)ジェルを塗り替えるだけです。

 

本当はこの気に入ったマグネットネイルの立体的な輝きをここに乗せたくて動画を撮ったんです。

ワクワクしながら撮ったのに

撮れた動画は皮むけの跡がしっかり残る悲しい指先だったので断念しました。

(こういう時って本当に淋しい😢)

 

これから紹介するグッズは、趣味でネイリストの資格を取った友人が「使いやすいよ」と紹介してくれたもので、通っているサロンのお姉さんも「なかなかいいじゃないですか」

(本心かな😂)と言ってくださったものです。一度覗いてみて、ご興味があったら挑戦してみてください🩷


一応「日本製」とうたっているメーカーですが、私の手元にある使っていない古い商品の中に1つだけ「MADE IN CHINA」が混ざっていました😂

 

あれこれ試して、最終的に私が使いやすかったものです。そしてザッと使う順番に並べさせてもらいます😊

 

簡単にケアの仕方を説明します!

この商品の説明書と違うかもしれませんが、私が教えてもらって、実際にやっている方法です😊

 

☆グッズ&作り方

(便利グッズは他にもありますが、とりあえず必要最小限のものです)

ファイル、UVライト、筆、ネイル用マグネット(磁石)、①~⑥

 

①プレフィッター

自爪の表面を軽くファイルで削り、爪の生え際を整えたら(甘皮処理)プレフィッターを塗布する

②スカルプフィッター

続けてスカルプフィッターを塗布する

③ベースジェル

全体に薄く塗るUVライトを当てる

※この時、完全に硬化せずベタベタしています。UVライトは1分くらいかな😊

④カラージェル(マグネットジェル)

2度塗りします。

1度目UVライトを当てる2度目→UVライトを当てる

※マグネットジェルを塗ったらライトを当てる前に磁石を近づけて動かします。気に入ったデザインになったらライトに入れる。磁石を使わなければ、そのままのカラーになります

⑤エクステンションジェル

カラージェルを塗ったら筆を使ってエクステンションジェルを好みの厚さに塗る。この時デコボコしないよう、エクステンションジェルをぬったら、一度指先を下に向け中央がぷっくりするよう形を整えるUVライトを当てる

⑥拭き取り不要のトップジェル

最後にトップジェルを塗りUVライトに入れる。ここで完全に硬化し、ベタベタしなくなる。ベタベタした場合は乾くまでライトを当てる

 

このグッズを購入すると、たぶんそれぞれに説明書が入っているので、それも参考に、チャレンジしてみてください。

私が今使っているものです。たぶん初心者向けだと思います💕

 

 

 


 

 


 

 



 

 

 ↑落ち着いたピンクのマグネットジェルです

↓同じく薄めのピンクです

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 


 

 


 

 


 

 


 

 




※もし購入をお考えでしたら、こちらのUVライトはお高いので、ドラッグストアなど、お近くの実店舗で手に取って検討された方がいいです。UVライトって故障しやすいんです😊