お陰様で、長引いた肌荒れがようやく落ち着き始めました😂


昨夜、お風呂でメイクを落す時にはヒリヒリ感も、何となく感じていた痒み全くありませんでした


その後、あれだけ遠慮がちに付けていた美容液もローションも、あっという間に肌に馴染んでいき、本当にホッとしました!

※調子が悪かったこの数日間、美容液やローションが肌に馴染むなんてなかったです😢


もう当分、少なくても気候が落ち着くまでピーリングもVビームもお休みします🥹


ところで、連休も終わり情報番組では「新入社員の退職」が取り上げられていました。


会社へ「休みます」「辞めます」の連絡も

代行してくれる業者

がいるだなんて…😵‍💫


それは自分でやらなくっちゃ💦


良いことは人に任せても、自分の都合が悪いことは、心に力を入れて自分でやらなくっちゃ。

じゃないと次に会う時、なんて言葉を交わすんだろう

そちらの方が気まずくて怖い😨


「気まずい」を先送りしないよう、目の前の「気まずい」を今のうちにやっつけないと👊

(ま、将来の心配は将来の私に任せる方法もあるかもですが🤫)


この数ヶ月で退職する理由は様々ですが、結局は「こんなはずじゃなっかった」と。


ならば、どんなはずだったんでしょうか?


労働環境、条件が良くない、給与水準に満足できない、職場の人間関係が良くない、上司と合わない等など


労働関係や条件は入社前にある程度分かると思うのですが、

職場の人間関係って…

上司と合わないって。何?


他にも希望する働き方ができないって何?🤔 


我が息子は入社当時

「ちょろいい」と言い放っていましたが、正直何様?って思ってしまいます。


今はパワハラだのモラハラだの、弱い立場の側に過剰に市民権が与えられているような気がします。


パワハラもモラハラも当然あってはいけないのです。

でも、それとは全く別の次元で「入社した翌週には活躍できる」って勘違いしていないだろうか?


だから入社直後の下働きは絶対に嫌だし、自分がやりたかった仕事以外はやりたくないし、やる気はでないし…

こんなはずじゃない💦

の一点張りなのかな🤔


右も左も分からない新入社員なのに😢


学生時代と違い人間関係だって色んな世代の方がいらっしゃいますし、性格だって「好きなタイプ」ばかりではないはず。

今までのように、友達を選ぶ感覚で周りを見渡してはいけないですよね💦


気の合わない人、嫌いなタイプの人がいて当たり前で、仕事をする上ではそんなことを言っていられません。

その人達と仕事をしなければいけないのですから

(気の合う人とだけで仕事が出来れば、そんな楽しいことはないでしょうね😊そうありたいけど🤫)


それ、分かっていると思うのですが…🤔


会社側が思うままに注意することも、指導することも出来ない今の時代、若い子たちが勘違いするのも無理はないのかな?とも思います。

今後「社訓」なんてあっても、気を付けてそれを伝えないと、それすら「パワハラ」になるのかな🤪


でも、入社して間もなく退職する方、業者に「お休みします」を代行してもらう方、そういう方は恐らくどこに就職されても同じことを繰り返されると思います。

私は息子達に「5年は辞めないように」と伝えました。「最低5年はその会社にいないと仕事のノウハウなんて絶対に分からないから」と。


会社側も気の毒で、どれだけ働きの悪い社員でも今は簡単に辞めさせることができないんです。

なんか変ですよね😮‍💨


仮に若い社員が退職して、転職先を探すにしても、転職しても以前の会社より条件も環境も悪かったなんて話はよく聞く話です。


転職して収入もスキルもアップして成功した方は、そんなに多くないです


企業からお客様扱いされ、当然他の先輩社員からも「大切にされている」と思い込み「自分は優秀なんだ。救世主なんだ」と勘違いしてしまったら、こんな気の毒なことはないですよね⁉️


でも夢や希望は絶対に叶えなくっちゃ!

(息子達にも捧ぐ😅)


そんなことを思ってしまった今日の私です。


とりとめのない内容でごめんなさい💦