【着物】冬到来!着物の防寒着どうする? | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

 

ご訪問いただきありがとうございます

 

京都から情報発信

 

着付けやデザインの仕事を通して
着物を広めるお手伝いをしています

ハナオムスビ 栄里


公式サイトメニュー出張着付け自己紹介
お問い合わせ

 

【100日チャレンジ77日目】

100日チャレンジとは?

 

 

 

着物の防寒どうする問題

 

 

突然寒くなりましたね。

普段あまり着物を着ない人にとっては着物の防寒着って悩むと思います。

 

私みたいに頻繁に着ていると絶対必要なものなので

毎年いろんな形をチェックして少しずつ揃えて行っています。

ある程度予算もかけられたりします。

(とはいえ私はそんなコートにはお金かけてないですが)

 

月1、2回しか着ないと、厚手のショールやストールでいいかなとか、

お下がりの道行コートがあればそれで事足りることもあります。

マフラーや手袋でしっかり防寒すればいいだけですしね。

和装アイテム以外に他に必要なものがあるとコートは後回し、な方も多いかと思います。

 

どんなものがあるのか、どんなものがいいのか分からないという方もいらっしゃるということで、

お手頃なものから今年のトレンドまで調べてみたので一気にご紹介します。

 

年末のギフト需要が高まる季節です。

在庫がない商品あるかもしれませんのであらかじめご了承ください。

そして配送サービスも大混雑な時期なのでご注文は余裕を持ってくださいね。

 

 

●ポンチョ・マント系

カジュアル着物派におすすめ。

洋服に使っても違和感なし。

すっぽり羽織るだけなので動きやすいです。

お値段もお手頃なものが多いのが特徴。

 

洋服ブランドから出ているものを着物用にしてもいいですが、

衣紋を抜いていると着にくいことがありますのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

私はヒロミチナカノのとふりふのを持っています。

衿元にファーが付いていると暖かいです。

 

 

 

●羽織系

 

羽織で厚手のタイプ。

シルエットはスッキリ着れます。

前を閉めないタイプなので防寒力はちょっと下がります。

車移動が多い方、建物内での移動が多い方はこういうのが気軽でいいかと思います。

 

 

着物カーディガン(KIMONOMODERN) 21780

 

 

 

おかあさんの編み機のレース羽織(きものいちりん) 31900

 

 

 

冬のレース羽織 ゆう薫(きものいちりん) 31900

 

 

 

 

 

 

 

●ショートコート系

今年大人気のYOUTOWA

ニットコートが注目されていますがショートコートもあります。

まずはお尻さえ隠れたら暖かいですよね。

小柄な方もショートコートはバランス良いかと思います。

 

ビッグカラーコート(YOUTOWA) 49500

 

ベロアトンビコート(ふりふ)  57200

ふりふのアウターは可愛いですね。

 

 

●ニットコート系

今年はこのタイプをよく見るます。

ウールの重いコートが苦手な方にはいいかなと。

カジュアルな雰囲気になります。

 

フォレストニットコート(YOUTOWA) 35200

 

 

フリンジショールニットコート(YOUTOWA) 35200


 

カーディガン系は比較的お手頃です。

 

 

 

 

 


 

●ミドル・ロングコート系

ウールでしっかりした生地のロングコートは防寒力は一番高いです

ただ重いものがあるので、肩が凝ったり脱いだ時に嵩張るなどの難点も。

口コミをしっかり読む、そして試着ができるのであればしましょう!

 

 

今年はこのくるりのAラインコートがヒットしていますね。

羽織らせてもらいましたがとっても上品で素敵でした。

 

 

 

ふりふのコートもノーカラー

キツネ羽織コート(ふりふ) 63800

 

 

よくあるヘチマ衿タイプのコートでお手頃なものだとこの辺り。

 

 

 

 

 

utataneからもノーカラーコートが出ています。

 

 

 

3万以上になるともちろんもっと良いのがありますが、キリがないので今回は省きますね。

 

 

●ダウンジャケット系

実は着物用のダウンジャケットもあります。

 

KBNオリジナル ショート丈ダウン(きものやまと) 49,500円

 

数年前に有名な寝具屋さんからダウンのポンチョが出ていたり

他のメーカーからも出ていたんですが、今年は見かけませんね。

検索しても出てこないので発売中止になったのかな。

 

 

●和装用コートの相場

百貨店の呉服売り場で見ていただくとわかるのですが、

それなりにいいもの欲しいと思ったら着物のウール系のコートは5万〜10万のイメージです。

 

全国の催事に出店されるkosodeさんも素敵なものたくさんです。

コートはやはり5万以上しますね。

 

 

 

ネットで探すとノーブランドで2〜4万円で見つかる感じでしょうか。

 

 

●着物のアイテムはいいと思った時に買おう!

 

着物のアイテムは少量生産のものが多いです。

デザイナーさんや作家さん、ブランドがこだわって作ってその年だけで終わるものもあります。

今年いいな!と思っても来年はないことも多々あります。

昨今の原油価格高騰で値上げしていたり生産中止になるものもあります。

いいと思った時に買わないと、翌年はないことがほとんどです。

 

私が愛用しているTSUBAKIANのファーショールも、今考えるとすごくお手頃でした。

 

(2018年に購入 15000円だったかな)

 

今はもう販売されていません。

これは本当にあったかくて軽くて使いやすくて重宝しています。

洋服の時にも使えます。

もし次また発売されるとしたら倍くらいの値段になるのではないでしょうか。

 

 

 

 

●SOU・SOU

 

私のお勧めはSOU・SOUのアイテムです。

派手な柄ものが多くカジュアルな印象ですが、探せばシンプルなものもあります。

 

新しい和装、というコンセプトで洋服なんだけど和装っぽい、

和装なんだけど洋服っぽいアイテムでお値段も意外とお手頃なものが揃っています。

何より国産で、国内の生地や縫製工場に焦点を当てて作っているのが好きなんです。

 

着物に使える羽織物はこの辺り

小袖莢(こそでさや)

薙刀羽織(なぎなたはおり) 長丈 袷

きさらぎ

★は私が持っているアイテムです

 

 

 

薙刀羽織 Mサイズ

 

image

きさらぎ(薄いので真冬は無理です)

 

SOU・SOUのアイテムは着物っぽいシルエットが多いので、他にも着物に羽織れるものはあると思います。

ただ私が試着してないので確実なことがいえません。

 

純粋な着物用ではないので実際に羽織った時のシルエットは思うようなものではないかもしれません。

首回りがきつい、前ボタンが閉まらないとかあるあるですね。

 

京都や東京には実店舗があります。

オンラインで購入される方は着用画像など見てからご購入くださいね。

 

 

ブログは記事の字数制限があるため、載せきれなかったのものは楽天ROOMにアップしています。

下のバナーをクリックしてご覧ください。

 

 

いいものが見つかりますように!

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
今後の予定


⭐️12月24・25日(土日)募集中
リユースきもの目利き講座〈きもの編〉
名古屋/バイセル様催事
イベントページ


2023年
⭐️1月20日(金)
西陣織工房見学会
前回キャンセル待ちの方からご案内していきます

⭐️2月9日(木)午前 
リユース着物目利きレベルアップ講座〜紬の世界を深く知る〜
京都

⭐️2月9日(木)午後 
世界きもの勉強会 紬のきもの指導講座
京都
※着付け講師の先生向けの講座です

⭐️2月11日(土)午前、午後 
リユース着物目利きレベルアップ講座〜紬の世界を深く知る〜
京都

2月の講座は先行予約受付中です。
気になる方はお気軽にDMください。

  
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
 

 

LINE公式アカウント

1対1のやりとりが可能です。

レッスンや出張着付けのお問い合わせもこちらからできます。

きもののお役立ち情報なども発信しています。

↓お友達登録はこちらから