衣紋道(十二単)のお服上げの見学へ | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

 

ご訪問いただきありがとうございます

 

京都から情報発信

 

着付けやデザインの仕事を通して
着物を広めるお手伝いをしています

ハナオムスビ 栄里


公式サイトメニュー出張着付け自己紹介
お問い合わせ

 

【100日チャレンジ29日目】

100日チャレンジとは?

 
 

9月のことですが、以前から気になっていた十二単の着付けを見学に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

本当は7月の予定が急遽中止になって次を待っていたのです。

今回は大々的な告知はなかったので、見学は私一人で、

ゆっくり見せていただきました。

 

十二単の着付けのことをお服上げといいます。

 

 

今回お邪魔したのはこちら。平安装束京都道場です。

 

 

国際文化学園 平安装束京都道場

 

 

モダン波止場の愛子さんもお稽古にこられていました。

実際にお服上げを見たのは初めてだったのでとてもワクワクしました。

普通の着付けとは全然違うのはなんとなく知っていたのですが

本当に違いました。

 

 
先生によるお服上げ
 
 

 

真剣な愛子さん!

 

 

 

元々十二単の着付けに興味を持ったのが7年前くらい。

とある着付けのお仕事をいただいた時に事前研修を受けることがあり、

その指導をされていた方が装束の着付けをされている方だったのです。

興味があればお稽古来ても良いわよと言われたのですが、その時はそこで終わってしまい、

流派など詳しいことまでは分からずでしたがずっと気になっていました。

 

2、3年前くらい前からInstagramである着付師さんが十二単のお稽古をしている風景を見てチェックをするようになります。

そこは東京にある平安装束東京道場だと知ります。

京都道場もあることは分かったのですが、イベントやお稽古などは東京の方が数が多く、

コロナ禍で京都のお稽古をやっていなかったのでタイミングが合うのを待っていました。

 

そして今年の5月東京きものショーでの十二単着付け。

これは後で動画配信を見たのですが京都の井筒企画さんがされていると知ります。

 

7月はむすびわざ館での展示を見に行きました。

 

 

 

この時の着付けをされたのは井筒企画さんなのですが、高倉流で国際文化学園と同じかなと思います。

 

十二単は俗称で正確には五衣(いつつぎぬ)、唐衣(からぎぬ)、裳(も)というものです。

宮廷装束とは、天皇・皇后をはじめとする皇族や貴族たちが着た装束です。
 

着る方はお方様、装束を着付ける人のことを衣紋者といいます。

基本的には二人1組で着付け、前は前衣紋者、後は後衣紋者といいます。

 

五衣を着る前の姿は小袖と長袴の状態です。

そして着付けの方法は現代の着付けとは全く違い、小紐と呼ばれる紐2本だけで着付けていきます。

2本目の紐を締めたら下の紐を抜いていく、という感じです。

 

最後はスカートのような裳(も)で全ての着物を抑えるので、小紐は全部抜きます。

またお方様に負担をかけないような紐の結び方や所作が特徴的です。

 

現在十二単と言われているものは1842年に再興された平安時代の衣装と言われています。

 

着付けの様子は東京キモノショー の時の井筒企画さんのYouTubeを見ていただけたらわかるかと思います。

 

 

上記のサイトは大もとの専門学校のページなのですが、あまりお稽古の内容が詳しく書かれていません。

Instagram→ライン公式(東京・京都それぞれある)→メニュー

でお稽古の案内に行くのでちょっと複雑になっています。

 

メニューから引用

 

当道場では流派にかかわらず、平安装束とその着装法に興味があるすべての方に門戸を開いております。

お仕事に活かす方、装束がお好きな方、学生の方など、幅広くお通い頂いております。

年間を通して、季節の行事、稽古、装束体験会などを実施しています。

レッスン内容

まずは、「十二単」から学びます。

十二単には衣紋道の基礎となる技術、所作が

あります。また、衣紋者としての心の在り方を装束に触れながら体感できます。

正式な装束を使用します。

 

十二単「五衣唐衣裳」

 

東京会場

通常レッスン  月・水・木・土(月1)

個別レッスン   木・金

 

京都会場

通常レッスン  月1回 月曜日

 

下記のリンクで見れます。

https://www.canva.com/design/DAE-ZYwHzBI/P-iF__9DSrMbvdCdJspXZw/view?website#2

 

 

十二単以外にも着付けや留袖の着付けも学べます。

 

 

 

最新のスケジュールなどは公式LINEで詳細を確認して問い合わせるのが一番早いようです。

LINE公式はこちら

 

 

Instagramではお稽古の様子や豆知識などが見れます。

Instagramはこちら

 

 

京都道場でのお稽古は月に一回月曜だけです。

これがなかなか予定が合わないので、10・11月は行けないのですが

時間ができたらお稽古に行きたいと思います。

 

 

 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
今後の予定 

🍀はこにわイベント
11月11日(金) 京都西陣エリア  満席
西陣織見学&お召し・帯の勉強会 
詳細はこちら 

11月26日(土)27日(日) 和歌山 和ブランシェ内 募集中
「着物と私の勉強会」
和装ブラの種類と選び方編
着物のサイズ大解説と実践編
補正と長襦袢の衿合わせ編
詳細はこちら

12月9日(金) 京都四条烏丸エリア
世界きもの勉強会 紬のきもの指導編

※着付け講師の先生方向けの勉強会です
最低催行人数5名 
人数が集まりましたら開講決定となります。
ご興味ある方はメッセージください。

12月10日(土) 京都四条烏丸エリア 
リユース着物目利き講座紬編 (一般の方向け講座)

 
参加希望の方はお問い合わせください。

 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー