きものハナオムスビの栄里です。
外反母趾に悩んでいます
12年ほど前トレラン中の怪我で右足だけ外反母趾になってしまい、たまに痛むのです。
足のアーチが落ちているのも感じていたし、足袋&草履を長時間履いていると足の裏にタコができたり、
なんか足の調子が良くないなあと思っていたので、気になっていたゑびす足袋の「こたび」を履いてみることにしました。
足の指の骨や股関節など骨折も何度かしていたり足の怪我が絶えないのです…
こたびとは?
こたびは足袋をカットした形。
土踏まず部分だけ入れる形をしています。
外反母趾対策だけでなく、サンダル履きするときに鼻緒ずれや汗の不快感を改善したり
数年前に発売されたときから気になっていました。
着物を着る人なら一度は目にしたことがあるかもしれませんね。
サイズはSSからLLサイズまであります。
足幅周りを測ってサイズを選ぶのですが、ネットではサイズがいまいちわかりにくいため、
実際に採寸してもらったほうがいいかと思います。
アンテナショップのほか、全国で催事などに出店しておられます。
そのタイミングで測ってもらうと良いかと思います。
オンラインショップでは試着用のこたびの貸し出しもあります。
ゑびす足袋アンテナショップ
先日大阪に行く用事があったので、えいやっと、玉造にあるゑびす足袋のアンテナショップへ行ってきました。
住宅街なのでちょっとわかりにくいですが、Googleマップ通りに行けば大丈夫です。
万延二年(1861年)創業。
歴史はありますが、お店は新しく現代的でした。
事前に予約していたので、早速採寸です。
こたびが希望とは伝えていたので、こたびと普通の足袋用にも測ってもらいました。
こたびを試着。
Mサイズと思っていたらまさかのSS!
これにはびっくり。
ほんと自分の採寸ってあてにならないですね。
最初はきつく感じましたが履いているうちに伸びてフィットしてくるようです。
普通のキャラコの足袋も試してみた
「普通のキャラコの足袋も履かれますか?」
(キャラコ=綿100%)
と聞かれ、オーダーになったら予算オーバーだなあと買うつもりはなかったのですが、
試着してみたら通常の販売の商品「細形」でいいと分かり、これまたびっくり!
ずっと足の幅広いと思っていたのはアーチが崩れて扁平足になっていたということですね。。
気になっていた足首がむくんで食い込む問題も大丈夫そうで色々びっくりです。
正しい足袋の履き方も教えていただきました。
ずっと楽だから足が浮腫むからとこはぜ付きのストレッチ足袋を履いていました。
しかし実はストレッチの方が伸縮するので足を圧迫するらしく良くないと。
あと滑るので踏ん張ってしまって余計なところに力が入るそう。
右の人差し指がきつかったのはそのためなのか…
5枚コハゼ…うめ
4枚コハゼ…かえで
長めが好きなので「うめ」を買ってみることに。
こたび ダークパープル SS
うめ・細型 5枚コハゼ 24.0cm
ふわモコキャラコ足袋 ( あったか足袋 )
他の商品も見せていただきました。
こちら冬用の裏側があったかなネル仕様になっているもの。
ふかふかでしたよ!
履いてみた感想
こたび
最初は確かにきつく、捻れないように履くのに慣れが必要です。
縫い目が真っ直ぐなるように履きます。
買った後に催事搬入の仕事があり、移動中もうすでに外反母趾が痛くなってきたので、トイレで靴下の中にこたびを履き仕事へ。
履いてすぐ痛みがなくなったのです!
全然痛く無い!
快適に仕事ができました。
今は家の中ではこたび生活です。
効果が出るのはもう少し後かと思いますが、足の成長が楽しみです。
また数ヶ月後に記録します。
白足袋
早速履いての一日立ち仕事もとても楽でした。
履く時はちょっとキツイかな、という感じなのですが、足が馴染んでくると、
伸びない綿が足をサポートしてくれるという感じがします。
草履はスニーカーのように足を覆わないので、足袋でしっかり足をサポートする必要があるということですね。
今までそこまで考えて足袋を履いていなかったなあと改めて足袋の重要性を知りました。
安い足袋や楽なストレッチ足袋を履いていましたが、長く自分の足で歩くためにも、足元は手を抜いてはいけませんね。。
ゑびす足袋の嬉しい仕様
内側に名前を書くタグがついています。
何足も持っているとペアが分からなくなるので、「A」などペア同士で同じ記号を書いておくといいそうです。
なるほど!
足袋のお手入れ
まず帰って脱いだらぬるま湯に洗剤を溶かして足袋をつけます。
汚れが固まらないうちになるべく早く!
↓
その後ウタマロを汚れの気になる部分に擦り付け、ブラシで擦ります。
↓
すすぎを念入りに。脱水機にはかけずにタオルで包んで水気をとってから干します。
詳しくはこちらに載っています↓
足袋を洗ったり、半衿を縫いつけたり、着物を着るのって何かと手間がかかると思われるかもしれないけど、その手間も楽しいなあと思うのです。
洋服だとなかなか手間をかけて着ることもないですよね。。
私は着物と洋服半々の生活なので、着物の時はちょっと面倒でも手をかけています。
もちろん程よい手抜きは必要です。
自分のためにもストレスなく楽しんでいます。
11月27日(土)リサイクル着物目利き講座
午前の部はまだ空きがあります!
LINE公式アカウント
1対1のやりとりが可能です。
お問い合わせもこちらからできます。
↓お友達登録はこちらから