【浴衣】浴衣を何枚持っているか数えてみました。着物風にも着られるものは? | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

[京都 ハナオムスビ着付け教室]

初心者さん向け着付けレッスン、マンツーマンレッスン

イベント情報など、着物を楽しむお手伝い。
 

オンラインレッスンも始めました!

 

着付け初級コース | 浴衣レッスン | カラテア結び各種着せ付けレッスンスケジュール お問合せ

 

 

 

浴衣何枚持ってる?

知らぬ間に増えてるのは浴衣と手拭いかなと思います。

毎年数をチェックしています。





浴衣は14枚+写ってない2枚で計16枚ありました。


リサイクルやプレタで安かったりするとついつい買ってしまいます。

(ふくふく市 は浴衣がお買い得すぎるし、バイト先はプレタの浴衣がお買い得なんです)


このうち着るのは半分くらいです。

お下がりのものはいつの間にかサイズアウトしていたりするのでもう着ないかな

(浴衣が縮んだと思いたいけど、実際は体の厚みが変わってるんですよね)


柄が気に入ってても汚れがあるものはリメイク予定です。



浴衣を着物風に着る

浴衣に半襦袢や美容襟を入れて着物風に着ることがあります。


この4枚はセオアルファや紅梅の生地で、柄も和に寄ってないので半襦袢や長襦袢を着て着物風に着ています。

一枚単衣の着物も混じっています。これは逆に着物を浴衣風に着ます。

 


この8枚のような紺白の注染でザ浴衣なものはそのまま1枚で素肌に着るのが涼しげです。

目が詰まっている平織りの生地なので襟入れたら余計に暑いです。自分も、見た目も。



左は草木染めの浴衣。

あまり浴衣っぽくなく木綿着物としても着れそうかなと思います(まだやってない)


右は綿麻のプリント浴衣。

生地的にはさらっと薄手なので襟を入れても良いのですが、柄の大きさのせいかなんとなく私としては浴衣として着たい1枚です。




今年なにか1枚欲しかったのだけど、コロナ騒動ですっかり忘れてしまい思い出せません。

たぶん有松鳴海絞りだったと思うのですが、せっかくならリサイクルよりお誂えと思いつつ、欲しい柄はかなり高価な絞りになってしまい、来年以降かな…




 

LINE公式アカウントを取得しました!

ぜひご登録お願いします。

1対1のお問い合わせもこちらから可能です。

↓お友達登録はこちらから

 

 

 

【レッスンについて】
現在対面レッスン再開しました!
オンラインレッスンも引き続き開講しています。
着物の着方から帯結び、お悩みレッスンなど。
ZOOMやLINEのビデオ通話、Facebookメッセンジャーなど使えます。
お気軽にお問い合わせください。

 
【人気記事】

【リンク集】きもの周りお役立ち記事

浴衣の着付け可能!四条河原町〜烏丸近辺のフィッティングルーム

 
【YouTube始めました】
着付けやヘアアレンジ動画アップ中。チャンネル登録お願いします!
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
【京都・下京区】ハナオムスビ着付け教室
初級コース(8回)着付けレッスン
 
その他レッスン、出張着付け、着物コーディネート相談、その他ご依頼
 
イベント主催