【レッスンレポ】やってみたかった!粋な銀座結び(中級コース) | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

ご訪問いただきありがとうございます。
普段きものを楽しむお手伝いをしています♪

京都市下京区丹波口駅すぐ、ハナオムスビ着付け教室
走る着付講師の栄里です走る人着物


「この結び方やってみたかったんです!」


Nさん、中級コースは銀座結びのレッスンでした。


{77678EF5-12DD-4E1C-B513-4E33D06394E5}

銀座結びは名古屋帯で結ぶ、帯枕を使わず下にボリュームのある粋な結び方です。

デニム着物にぴったりですね!
帯の柄もいい感じで出ています。


{FE44AD50-01D0-47B1-BF07-37CAAE315A7D}

着付けもチェックひらめき電球
綺麗に着こなされています。

はこにわも着物でお手伝いいただきました!



{7970DDC4-E4B0-44E7-B6D6-982B092CAE8C}



帯結びのバリエーションが増えると、着物の着こなしも広がります。
どんどん着物を楽しんでくださいね〜ニコニコ



「銀座結び」とは、戦後に銀座のママが名古屋帯で始めた結び方だそうです。

「角出し」とも呼んだり、ちょっとややこしいですね。


私は

袋帯…角出し

名古屋帯…銀座結び

と分けています。


見た目は似てますが結び方も実際は違うんですよね。




{8F7F833A-5B52-4EE6-BA59-03B0B17FBFE0}

トルソーちゃんも銀座結びに。

帯の構造を説明するのにトルソーがあると便利です。

{1FF59FFC-570D-4706-998D-8A8EC2ED4E31}


私も銀座結びでした!

はこにわ2日めもこのコーディネートでした。

(帯揚げと半衿は違うのですが…)



気楽で楽しい着物生活を始めませんか?

着付けレッスンは随時募集中です。

初心者マーク初級コース~初めてさんの着付けレッスン



↓ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村  にほんブログ村