【着物】三十三間堂通し矢のお着付けをしました | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

ご訪問いただきありがとうございます。
普段きものを楽しむお手伝いをしています♪

京都市下京区丹波口駅すぐ、ハナオムスビ着付け教室
走る着付講師の栄里です走る人着物

 

 


京都の新春の行事の一つ、三十三間堂の通し矢

 

袴の着付けチームに入れていただき、朝から着付けへ行ってまいりました。

 

{90426032-BD9E-456D-8060-EBD5CA2B9451}

なんと朝の4時入りです!
(2時起床!いつもなら寝ているか夜更かししている時間です)

大雪の中タクシーを呼んでもお約束できませんと言われ、とりあえず歩くことに。
歩いても1時間でいけそうだったので、そのつもりしていましたが、割とすぐタクシーが拾えました。

{E574C583-CE8B-4C84-8CCE-F45F64AEE9E2}

 

{9CB701FF-0AC2-4BA3-9A10-D16A0A880359}

準備をしてヘアセットの終わった方を着付けていきます。
振袖(二尺袖)+袴。
弓を射るので、ちょっと特殊な着付けです。

着物はご自身のものレンタルのもの様々、袴はレンタルが多かったですね。
帯も硬いものから柔らかいもの、着付けも着物や帯に合わせて変わります。

先輩の先生方が前、私は後ろ側を担当。
あっという間に22名のお着付けが終わりました。

ホテルの現場は初めてで、いろいろ勉強になることばかりでした。


着付けが終わって外に出たら9時。


せっかくなので通し矢をこの目で見たい!と思い三十三間堂へ。

雪の三十三間堂の様子は→こちらで詳しく
 

 

{FFBEB23A-5176-44C5-AC2F-352CA861CFC0}
 
{5F9CE388-DDC7-4DC6-BFC8-AF34A833FF80}

素敵な晴れ着姿の新成人がたくさんいました。
雪の中寒そうでしたが、皆さん晴れ晴れとした表情をしていました。

晴れ着で三十三間堂で弓を引けるなんてとてもいい経験ですよね。
本当におめでとうございます!
 
{ECE0DF4D-2FB4-435E-915A-905AF47AF70A}


{AB347B30-A5CE-45A0-8CA9-CF39DD549FBB}

一緒のチームでお世話になった出張ヘアメイク・着付けORANGEのかよちゃんと。


なんとなく伝統行事の着付けがしたいと思っていたところに通し矢の話があり、やりたいです!と即返事。
着付けの勉強中にお話が来て本当にありがたい限りです。

image
 
{5E43450B-7DFD-48C6-98F9-A7A7BE88EDF3}

次は卒業式ですね!

朝も早いし、着付けだけでなく縫い物などの下準備も体力もいる着付け師の仕事。
今はありがたく、たくさんのことを学ばせてもらっています。
覚えてもすぐ忘れるので、メモと日々の練習が大事ですね。
 
 
{57C93FF9-E4DE-4F89-8044-74F37C044077}

雪がすごかったけど、終わってみれば楽しい一日でした。

帰ってひと寝入りしたらスッキリです。
 
 
 
 
↓ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村  にほんブログ村
 

ハナオムスビ着付け教室(京都市下京区 JR丹波口駅よりスグ)
「キレイ、楽チン、着崩れない」着付けを教えます

着物着物はじめてさんや、やり直したい方に向けてのワンポイントレッスンなど、アレンジできます 随時募集中
初級コース~初めてさんの着付けレッスン
その他レッスンメニュー
短い名古屋帯でお太鼓結びレッスン
着物着物でお出かけイベントなど企画しています
主催イベント案内 随時更新中
着物レッスンのことなどお気軽にお問い合わせくださいニコニコ

リンク→pkお申し込み・お問い合わせフォームはこちらです
フォロー大歓迎
facebookFacebook
InstagramInstagram