【レッスンレポ】初級7回目〜着て出かけることで悩みが解決! | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

ご訪問いただきありがとうございます。
普段きものを楽しむお手伝いをしています♪

京都市下京区丹波口駅すぐ、ハナオムスビ着付け教室
走る着付講師の栄里です走る人着物




今日はNさん初級コース7回目のレッスンでした。

7回目は浴衣のレッスンです。


{7A578F35-DD9C-41E1-BB57-953E67859E3E}

着物をこれまで6回レッスンしていることで浴衣の着付けはとても楽に感じますね。

素材の違いもよく分かったようです。

滑らない〜ショック!

と木綿は苦戦しますねあせる

半幅帯はリボン返しに結びます。
これは着物でも使えますので覚えておくと便利です。


名古屋帯ももう一度おさらいします。


{F6EF146D-E0B4-4899-AA5A-EC30461B57CB}

そして着物を着てこられたので、また着て帰ります。
浴衣の回ですが、着物の着付けもできるのは、着て来くるからこそ。


Nさんは毎回着物を着て来てくださいますラブラブ!


{0C2DB950-DD0F-4F6A-81A5-3A50D51CC07B}

{860493EF-8150-41FD-8EC1-FCC8156B24F3}

嬉しいことにお正月も着物を着られていたので、着る回数も多く、疑問も増えてきます。

「ここがくしゃっとなってて気になります。」
「この動きに意味はあるのですか」

など、「いいとこに気づきましたね!」という質問もたくさん出てきて、一つ一つ解決していきます。

「きちんと手順通りに着ると綺麗に着れる!
あいまいにするとダメですね〜」


そうなんですよ!
無駄のない手順になっていますグッド!グッド!

そういうやり取りも楽しいです。


今回はリクエストで半衿付けもやりました。

{12791DEF-2232-4813-9A90-C30958AE672C}

(帯を解いて脱ぐ直前に撮ったので衿元乱れています…)

この生地が可愛かった!
お手持ちの半幅帯とお揃いの生地なんですよ。
半衿を変えるとグッとおしゃれに見えますね〜カナヘイハート

長時間のレッスン、お疲れ様でした。

次は8回目タイムトライアル!

あと2回で終わりとはあっという間ですね。


Nさんは実はラン友さんなのですが、レッスンの後はランニングの仲間の新年会に着物で行かれましたニコニコ
楽しんできてくださいね〜。
(私は来週末まで宴会自粛中)


レッスンでは私も浴衣を着ました。

{25EFA6B6-923D-4FE4-BFFD-4D0639F1C1C2}


この時期に浴衣着ると寒いですね…
夏は一枚でも暑いのに!

そしてやはり可愛いポワソンドール(ばらいろ)のトランプ浴衣に帆船帯を合わせましたカナヘイハート





↓ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村  にほんブログ村


ハナオムスビ着付け教室(京都市下京区 JR丹波口駅よりスグ)
「キレイ、楽チン、着崩れない」着付けを教えます

着物着物はじめてさんや、やり直したい方に向けてのワンポイントレッスンなど、アレンジできます 随時募集中
初級コース~初めてさんの着付けレッスン
その他レッスンメニュー
短い名古屋帯でお太鼓結びレッスン
着物着物でお出かけイベントなど企画しています
主催イベント案内 随時更新中
着物レッスンのことなどお気軽にお問い合わせくださいニコニコ

リンク→pkお申し込み・お問い合わせフォームはこちらです
フォロー大歓迎
facebookFacebook
InstagramInstagram