升潟 2024.05.12 蓮が咲いたよ | 空もよう心もよう はなおの日記

空もよう心もよう はなおの日記

空が写っている写真とその写真に関するお話…としてスタートしたブログですが、いつの間にかあれもこれも書くブログになりました(^-^;
アメンバーはブログで交流のある方でお願いいたします。
(限定記事を書くことは基本的にないと思いますが(^-^;))

黄色い小さな蓮の花が咲きました黄色い花

 

こんにちはウインク

ご訪問ありがとうございますほっこり

桜から新緑に。そして蓮の花が咲きました。

「あれは蓮の葉かな?」と思ってたら

ひょっこり茎が伸びてお花が咲きました。

そんな中キンクロハジロやオナガガモの「昔布袋ちゃん」たちとごはんタイムです。

ごはんはいつもの水鳥専用のごはんです。

こちらの休憩所では食パンとポップコーンが「鳥のエサ」として販売中です。

この日は食パンがありませんでした。

そして夫がポップコーンを買い2人で食べてみました。

味がついていないので、それであればとうもろこしなので大丈夫かな…と。

心配なのは、味つきのポップコーンでも良いと誤解を与える点です。


パンはその材料が水鳥のごはんとして健康的に良いとは言えず、

長期保存できないうえ残れば廃棄になるでしょう。

その点水鳥のエサは乾燥しているので長期保存でき

必要な分だけ販売すれば良いので無駄がないと思います。

更にリユースカップを使えばゴミが出ず良いと考えています。

パンより水鳥のエサを販売する方が業者さんにとってもメリットがあると思います。

行政に提案していますが採用される日が来るのか…。

今あやめさんが食べているのは私たちが持参した水鳥のごはんです。

他の人の気配を感じると食べることをやめ、

人がいる方向を険しい顔で見ながら警戒します。

それ以外の時はこうして後ろ姿を見せて食べることが増えました。

後ろ姿を見せることは危険を伴うので、

「信頼しているよ」と言われているかのようで嬉しく思います。

ちなみに三条市の白鳥の郷公苑では管理人さんが帰りにもみを撒いていました。

もみは白鳥のために寄付されたものです。

あやめさんにもお米を食べてもらいたいのですが

潟に撒いた場合深さがあるので沈んで食べ辛いのが難点です。

(三条の場合河川敷なので水深のない場所に撒くことができるのです)

三条市の看板です上差し

三条の管理人さんによると白米は食べなかったそうです。

公苑で販売しているごはんだけを与えるルールです。

このエサは米を膨張させた「ポン菓子」なので

軽すぎて風で舞い白鳥に届きにくい、白鳥もあまり好まない点が難点です。

あと、袋がゴミになります。

ただしパンのような健康被害は考えにくいと思います。

後ろ姿のアップです。

開いた羽根は器用に収納するように畳んでいます。

いろんな意見を出し合ってあやめさんや他の生き物たちが

健康に過ごすことができるようにしたいと思っています。

 

今日も読んで頂きありがとうございますほっこり

良い1日にしましょうクローバー