アニマルコミュニケーターさん気をつけて! | 保護動物を出さない人創り。保護動物にならない動物育て。

保護動物を出さない人創り。保護動物にならない動物育て。

一社)動物対話協会代表理事、伊東はなんの公式ブログ。

いつもお読みいただきありがとうございます。
人とペットさんの両方のカウンセラー、

動物対話士の伊東はなんです。

 

2023年1月1日から2023年2月3日まで、

セッション料を9年前の価格に戻した BIG WINTER SALE を開催中!

2月4日には今までの価格に戻します。

詳しくは1月1日の記事をご覧ください✨✨

 

 

今日はアニマルコミュニケーターさんへの注意喚起です。

動物対話士とは全く関係のない話ですが、ペット関連の仕事というくくりでは同業者になりますから、見て見ぬふりはできないなと思っています。

 

結論から言えば「アニマルコミュニケーター」という名称を使い続けると、場合によっては金銭要求される可能性があるから気をつけてね!ということです。

このブログは「ペットの通訳者」さんも多く読者登録されているので、その方たちに向けての私信です。

「友達を案じて注意喚起する」という感じです。

 

さらに具体的に言うと、「アニマルコミュニケーター」という名前はとある図形を指して言う言葉として商標登録されており、その図形と同一の読み方をする肩書きは混乱を招くということでその名称を使い続けていると使用の差し止めもしくは使用料の支払いを要求されてもおかしくない状況にあります。

つまり「アニマルコミュニケーター」でい続けるには見ず知らずの第三者に名称の使用料を払わなければならないかもよ?!ということです。

お金を払えばいいんでしょ?という方だったらそれでいいと思うけれど、いくら請求されるかはわかりませんので予めご了承のほど。

 

さらにさらに詳しく書きます。

ただ、そのためには動物対話士の話にも触れなければならないので長くなりますが、きっとアニマルコミュニケーターのあなたの今後を守ることになると思いますので、がんばって読んでください。


「動物対話士」は2013年に特許庁から正式に認可された名称で、一般社団法人動物対話協会に認定された人だけが名乗れる資格です。

2021年にフジテレビ系列「おバカワいい映像バトル」に出演後、無資格でこの肩書きを名乗る人が増え迷惑を被りました。

 

無断で資格名を使っていた中でも特に悪質だったのが、ある図形を「動物対話士」と読む、という商標登録をしようとした会社が出たのです。意味わからないよね?!
 
この会社を仮にA社としましょう。
○ ←この図形は一般的には「まる」と言いますよね。
けれどA社は○を「さんかく」という名前です、と登録申請しました。
これが世に出たら混乱しますよね。
○をある人はまると読み、別の人はさんかくと読むんだもの。
A社はそういうことをしようとしたのです。
 
動物対話協会としては動物対話士と動物対話士を信頼してくださっている方たちを混乱させたくないので、特許庁にA社の商標登録の申請差し止めを申し出ました。
たくさんの時間と労力とお金がかかりましたが、動物対話士という名称を守るためにそれらを惜しんでいる場合ではありません。
そして特許庁にこちらの申し立てが認められ、怪しげな図形を動物対話士と読ませることを阻止しました。
 
そうしたところ次にA社は懲りもせず「動物対話インストラクター」という名称を前回同様同じ手口で怪しげな図形にあてはめる申請をしてきました。今もネット検索すれば出てくると思います。
 
インストラクターのほうは動物対話協会とは全く関係ない団体が発行している資格で、安易に資格を取らせて資格発行団体がお金儲けをするためのシステム、いわゆる「資格ビジネス」と呼ばれるものです。
商標登録の検索をしてA社がそのほかにどんな名称を登録しているかを知れば、その悪質さは一目瞭然です。
数百の資格ビジネスになりそうな名前を登録しています。
中にはずいぶん前からまじめに活動している団体の肩書きもありましたが、商標登録していなかったためにA社に乗っ取られてしまったところもあります。
あまりにひどいやり方だったので特許庁に相談にも行きました。
係の人も「ずいぶん悪質だね」と言っていましたから、私の独断で悪質だと言っているわけではないのです。
そのA社が登録している名前の中に「アニマルコミュニケーター」も含まれています。
ここまで書けば私が何を言いたいかお判りいただけますよね。
 

これを見て危機感を感じたアニマルコミュニケーターさんへ。

まずは百聞は一見に如かずです。

アニマルコミュニケーターという名前がどういう形で登録されているか、改めてご自分で調べてみてください。

自分の大切な肩書きなんですから「調べ方が分からない~」とか甘えたこと言ってちゃダメですよ。

そしてその登録者がほかにどんな名称を登録しているかを見て見てください。
そうしたらその会社がどれだけヤバイ相手かが分かります。
(その会社を相手に動物対話協会は戦ったのです!)
 
次にアニマルコミュニケーターの仲間にその事実を展開してください。
自分で調べてその怖さを知ったら自分の言葉で伝えられるでしょ?
その時にきっかけの一つとして、この記事をシェアしてくださっても構いません。
横のつながりは大切です。
仲間を守ることは、いずれ自分の身を守ることにつながります。
 
そして、それを踏まえてどうしたらいいかを考えてください。
違う名称を名乗るのもよし。
動物対話士になりたいと思ってくれるのもよし、です。
 
実は常々考えていたことがあります。
実際はアニマルコミュニケーターを名乗りつつ、その役割を越えたことをしている人がいるのではないか、と。
そんな人たちと一緒にお仕事が出来たらステキだな、と。
 
よく混同されるのですが、アニマルコミュニケーターと動物対話士は違う職業です。
動物対話士は人とペット両方の「カウンセラー」です。
ペットの言葉を通訳したうえで、飼い主さんとペットさんの関係をよくするためのカウンセリングをする人のことを言います。
対してアニマルコミュニケーターさんの多くがペットの「通訳者」です、と解説しています。

カウンセラーと通訳者は別業種ですものね。

とはいえ、おそらく多くのアニマルコミュニケーターは通訳者と言いつつカウンセリングまでしているのではないかと思うのです。

であれば、人とペットのカウンセラーとしてさらに学びを深めてくれたらいいのになぁって思ってます。

なので「アニマルコミュニケーターやってましたけど、動物対話士になりたいです」という人が出てきてくれたら特別メニューで仲間になってもらいたいのに~って思ってました。

常々、です。

 

今日は注意喚起の話なこともあり、そこに乗じて私の構想も書いてみたりして、とても長くなりました。

この情報がお役に立てばいいなと心から思っています。

 

 

今日も世の中のみんなが穏やかな一日を過ごせますように。

 

 

きちんとうちの子と話すコツを学びたいと思ったら

「動物対話基礎講座」がおススメ!
小学生でもわかるように優しい言葉で

丁寧にお伝えしています✨✨

 

<次回の動物対話基礎講座スケジュール>
(対面でもオンライン(zoom)でも可)
<次回の基礎講座>
初級:2023年2月25日(土)10時-13時
中級:2023年2月25日(土)14時-17時
上級:2023年2月26日(日)10時-13時
予定日以外でもスケジュールが空いていれば随時受け付けています。詳しくはお問い合わせください。
https://hanan.jp/contact/

 

-----

【メルマガはじめました】
「やったらいいのに~」と言われ続けて十数年。
やっと重い腰をあげました。
せっかくやるなら!ということで、
メルマガ読者様限定の情報ばかりを配信中。
ブログの内容を掘り下げた日常の大切なことから、
お得なセッション価格など、いろいろご用意しています。
ぜひご登録ください!
https://www.reservestock.jp/subscribe/123524

-----
【いつでも大募集!】

伊東はなんのセッションや講座を受けた感想を
いつでも大々的に募集しています!
皆さんの声が、文字が、
たくさんの方の力になります。
ご感想はこちらまで、「感想送ります」とお願いします。
いただいたご感想メールには、
ブログには書かない伊東はなんが直接に
「あなただけに向けてのお返事」をいたします。
「私も感想送りたーい!」とか、「まだ書いてないわー!」とか、
「はなんさんからの感想メールがほしい!」という方、
ぜひご感想をお送りください。

-----
【インスタグラムやってます】
いろんなSNS系の中で
一番「素の伊東はなん」が出てると思います。
愛してやまないしっぽの家族たちもちゃんと登場してますよ。
フォローしてくれたらうれしいです。
https://www.instagram.com/ito_hanan/

-----

人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
https://www.hanan.jp/
動物取扱業:19東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます。
※杉並サロンにはシーズーと猫4匹がいます。あらかじめご了承ください。