【ご感想】動物対話士とアニコミの比較について | 保護動物を出さない人創り。保護動物にならない動物育て。

保護動物を出さない人創り。保護動物にならない動物育て。

一社)動物対話協会代表理事、井泉はなんの公式ブログ。

いつもお読みいただきありがとうございます。
日付が変わってこんばんは。
人とペットさん、両方のカウンセラー
動物対話士の伊東はなんです。

先日セッションを受けてくださった方が、
後日談として
別のところでアニマルコミュニケーションも受けていて、
そのあとで動物対話を受けてくださったとお聞きしたので、
もし違いがあったら教えてくださいとお伝えしたら
ご感想をいただきました。
ブログ掲載につきまして
「お役に立てるなら載せてください」と
嬉しいお返事まで♡
本当にありがとうございます。

私が違いを伝えることはいくらでもできます。
でも、実際に両方受けた人が感じたことのほうが
うんとリアルだし、読んでくださる方の心に届くと思うのです。
なので本来は「セッションレポート」のカテゴリですが
今回は「大事なこと」というカテゴリにしました。

今回もいつものように
個人情報は伏せて、あとは原文のままです。
※文字の色と太字、改行は伊東はなんがつけました。


一度しかセッションを受けていないので、
間違っているかもしれませんが、私なりの意見です。

正直、はなんさんのセッションを受けるまでは、
動物対話士とアニコミの差が分かりませんでした。

どっちも同じように、
動物の言葉を伝えるお仕事なんだと思っていました。


でも、セッションを受けて私なりの解釈としては、
動物対話士は飼い主と動物の感情の橋渡し役。
アニコミは、動物の気持ちを飼い主に伝える一方通行なイメージ。

動物対話士は、飼い主の深層心理にある”コリ”みたいなものを、飼い主本人が動物の気持ちを聞いた上で、自分で答えを探させて、自分自身なりに納得させる事を促すお手伝いをするのに対し、アニコミは動物の気持ちを伝える事で、飼い主の気持ちにただ寄り添う。
寄り添ってくれるのは心地良いけど、そこから一歩前へ踏み出すきっかけを見付けるのは難しい。


人によっては蓋をして見ないように、気付かないようにしていた想いを、動物対話士の導きで覗いた時、もしかしたら辛いかも知れません。
痛みを伴う事もあるかもしれません。
でも自分で腑に落とした物は、とても強いメッセージでこの先の生活を過ごし易いものにしてくれるはずです。

自ら気付きがあるかどうか。

ここが一番の違い
なのかなって、今は思います。

どちらが正解というのはなく、
その飼い主さんと動物の関わり方だったり、
今措かれている状況だったりで、
どちらを選ぶか選択すれば良いと思います。

普通に動物の気持ちが知りたいと言う人はアニコミで充分だろうし、もっとこの子と判り合いたいというのであれば動物対話士のセッションは必要になるだろうし、その人がどこまで求めているかによると思います。

いずれにしても、飼い主が動物の気持ちを分かろうとする人がもっと増えたら、幸せな動物が増えるのにって思います。



一回しか動物対話のセッションを受けていないのに、
こんなに伝えたいことをしっかりと受け止めてくださって、
本当にうれしい限りです。

一口に
動物の気持ちがわかる。動物の気持ちを伝える。

と言っても、

動物の気持ちを分かったうえでカウンセリングする
のと、
動物の気持ちを通訳する
のでは
似て非なるもの。

さらに動物対話士は
カウンセリングと言っても
人とペットの両方について
それぞれにカウンセリングをします。

カウンセラーと通訳者は全く別のお仕事ですよね。

つまりそういうこと。
それを今回の方は
しっかりと感じ取ってくださったのでした。

本文中にもあるように、
それぞれの用途や目的に応じて
使い分けてくださるといいと思っています。


-----

まずはお知らせ。

     

毎月3回目の日曜日の10時から
きずなノートの生まれ故郷、HANAn杉並サロンにて
うちの子きずなノートワークショップを開催します!
今回は第1回目。3月17日(日)10時からです。
たった8ステップで人生に対する考え方さえ変えてしまう
奇跡のワークブック「うちの子きずなノート」を使って、
無理なくあなたを取り戻しましょう。
詳しくはこちらのブログ記事をぜひ!
http://hananz.blog77.fc2.com/blog-entry-1951.html

     

今月もやってまいりました!
千葉県野田市のPETサロンAIAIさんでの
イベントセッションが3月24日(日)に行われます。
伊東はなんに会うために来てくださる常連さんもいる(!)ほどの
大人気イベントです!
ご予約枠は限られていますのでお早めに!
詳しくは本ブログにも掲載されてます。

     

自分で「うちの子」とお話しできるようになりましょう
動物対話基礎講座→http://hanan.jp/school
3月は30日(土)初級・中級、31日(日)上級 です。

     

伊東はなんのセッションや講座を受けた感想を大募集!
こちらまで、「感想送ります」とお願いします。

     

インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/ito_hanan/
フォローしてね。伊東はなんの日常がチラ見できます(≧▽≦)

     


一般社団法人動物対話協会


          
人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます
※シーズー1頭、猫3匹がサロンにおります。あらかじめご了承ください。