うちの子とお話しする方法 その4 目的を明確にする | 保護動物を出さない人創り。保護動物にならない動物育て。

保護動物を出さない人創り。保護動物にならない動物育て。

一社)動物対話協会代表理事、伊東はなんの公式ブログ。

いつもお読みいただきありがとうございます。
まずはお知らせ。

     

毎月3回目の日曜日の10時から
きずなノートの生まれ故郷、HANAn杉並サロンにて
うちの子きずなノートワークショップを開催します!
サロンの4つのしっぽたちと一緒に和やかに
あなたのおうちの大切な「うちの子」のことを考えてみませんか。
たった8ステップで人生に対する考え方さえ変えてしまう
奇跡のワークブック「うちの子きずなノート」を使って、
無理なくあなたを取り戻しましょう。
詳しくはこちらのブログ記事をぜひ!
http://hananz.blog77.fc2.com/blog-entry-1951.html

     

今月もやってまいりました!
千葉県野田市のPETサロンAIAIさんでの
イベントセッションが3月24日(日)に行われます。
伊東はなんに会うために来てくださる常連さんもいる(!)ほどの
大人気イベントです!
ご予約枠は限られていますのでお早めに!
詳しくは本ブログにも掲載されてます。

     

自分で「うちの子」とお話しできるようになりましょう
動物対話基礎講座→http://hanan.jp/school
3月は30日(土)初級・中級、31日(日)上級 です。

     

伊東はなんのセッションや講座を受けた感想を大募集!
こちらまで、「感想送ります」とお願いします。

     

インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/ito_hanan/
フォローしてね。伊東はなんの日常がチラ見できます(≧▽≦)

     

おはようございます。
人とペットさん、両方のカウンセラー
動物対話士の伊東はなんです。

<初めてこのブログを目にされた方へ>
ようこそ。お待ちしておりました。
このシリーズは本ブログの中でも特に熱量が高いです。
けど、がんばってついてきてください。
その先にはきっといい事あるから。

このシリーズを読み進めていくうちに、
「動物と話すことは特殊能力でも何でもないんだよ」
と言っているのが伝わりますように…と
思いながら書いてます。

どうかたくさんの人が
動物との対話ができるようになりますように。
彼らの本当の姿が、あなたの目と心に
しっかりとした届きますように。

このシリーズでどんどん皆さんの思い込みを
壊していこうと思います。

だって、

思い込みこそが動物と対話する時の
一番の厄介者なんだもの。
そんなのなくていい。

ていうか、
そんなのないほうがい。


ということで。


今日のテーマは「目的を明確にする」です。
何のためにその話をするのか、という
話の芯をもってお話ししようね、ということ。

ときどーーーき、
今となっては本当に時々ですが、


今となっては、って書いたのは
前はこういうことが頻繁にあったからです…


セッションで聞いた話を笑いのネタにしたい
飼い主さんがお見えになることがあります。

うちの子、パパより偉いと思ってるんだってー(爆笑)
とか、
ボールを飲みこんで大変だったのに
懲りてないんだってー(≧▽≦)
とか。

こういう流れになるのは主に
家族内順位系の話と過去の事件を忘れた的な話に多いです。

このお仕事を始めたばかりの時は、
クライアントさんからのご要望だから…と
真面目に聞いて真面目に答えをお伝えしていました。
でも月日が経つにつれ、
その質問が笑いのネタにしかならないことを理解したとき、
家族の、お友達の、笑いの的にされている彼らの心が
重く苦しく届いてきたんです…。
辛かった…。
その時、その重く辛い気持ちを受け取ったのと同時に、
私がそういう目に遭ったらどう思うだろうって考えました。
私も人に笑われるために答えるのはイヤだなって思いました。

何のためにそれを聞くのか。

それによってペットさんとあなたの未来は
大きく変わってきます。

笑いのネタにするためなのか。
より良い関係を築くためなのか。
ブログのネタにしたいからなのか。

あなたはどんな質問をしてくれる人に
信頼を置きたいと思いますか?

それが答えです。



-----

一般社団法人動物対話協会


          
人とペットさん、両方のカウンセラーとして
双方が笑顔になるお仕事をしています

一般社団法人動物対話協会
http://www.aada.or.jp/

HANAn
http://www.hanan.jp/
動物取扱業:14東京都訓第004535号
東京都杉並区下高井戸1-11-23
TEL・FAX:03-6304-3138

ペットさんの種類状態等一切不問。
2007年より専業アニマルコミュニケーターとして活動。
2013年夏に職業名を「動物対話士」に変更し、名称は商標登録済み。
ペット入室可能なサロンにて、安心してセッションを受けていただけます
※シーズー1頭、猫3匹がサロンにおります。あらかじめご了承ください。