フルーツの王様、ドリアン、タイ旅行で屋台で食べました。沢山のドリアンが山積みにされており、1つ250バーツ。母親が好きで、その場で包丁で切ってもらい後はホテルで。物凄い悪臭で結局ホテルのフロントの人にあげてしまいました。ホテルのフロントの人は大層喜んでチップ要らないよと言いました。私はライチを一房500円


、たわわになって一房に葡萄10個位、大満足です。楊貴妃になった気分で、タイの神社仏閣を歩きました。マンゴー、パイナップル、西瓜もドラゴンフルーツも山盛り、フルーツ王国タイです。バナナも、青いバナナが10キロ10円位、その場で八百屋が出来そうな勢いです。山のようなマンゴー、山のようなドリアン

山のようなバナナ

山のようなドラゴフルーツ

全てが山、山、山


熱い国はフルーツも穀物も大量に一年中野にも山にも、実っており食物には一生困らないそうです。二期作、三期作。 

寒い国は勉強、穀物があまり取れないからでしょうか。学校の先生は飢えないと勉強出来ないと話しておりました。また戦争に強い国は、勉学に強い。戦争に強く為るために国民の勉強の偏差値を上げる。それが国力です。勉学に強くなると、海外遠征、世界大戦に強くなります。講話条約は国の偏差値トップの人が調印します。勉強の出来る人は予見能力に優れている。アンリ4世の側近のノストラダムスは、勉強イコール国力、予知能力と言っています。予知能力を高めるために勉強する、そう言ったのは皇帝ナポレオンです。ソルボンヌ大学、皇帝ナポレオンのエジプト遠征の碑を守る、モスクワ大学、ニコライ二世の轍を踏まない、世界各国の大学は皇帝の勝利宣言の発令をする軍事機密を守る機関です。勉強をするのは国のトップ、宰相になるためです。儒教が一部仏教を取り入れるのはそのためです。儒教、孔子の「礼節」「詩経」は

孟子です。舜帝は、学校に非ずば、勉学非ずと言っています。集団での勉強の大切さ、集団自衛権の獲得が国力、国のパワーです。


ヤンニョム………コチジャン、醤油、大蒜、 

         砂糖、酢、トマトケチャップ、

胡麻ドレッシング………醤油、砂糖、酢、練り胡麻、入        
          り胡麻
坦々麺………豆板醤、胡麻油、韮、大蒜生姜、葱、牛乳
   肉味噌…挽肉、豆板醤、甜醤油、胡麻油、酒
        麺つゆ、練り胡麻、醤油、酢、砂糖
ナムル………胡麻油、塩胡椒、鶏ガラスープの素、紫   
     蘇、トマト 
カップケーキ………牛乳、薄力粉、砂糖、レンチン
バウンドケーキ………卵2個、小麦粉200g、サラダ油50g
                                    砂糖50g
ドーナツ….……薄力粉、砂糖、水、揚げる
胡麻和え………胡麻、砂糖、醤油、麺つゆ、酢
プルコギ……牛肉、玉葱、人参、ピーマン、コチジャン、大蒜。醤油、胡麻油
肉味噌………挽き肉、醤油、砂糖、味噌、大蒜、茄子、豆板醤
ブラウンルー(ミートソース)………挽き肉、玉葱、人参、トマト缶、大蒜、醤油、砂糖、味噌

クレープ……卵、砂糖、牛乳、小麦粉、バター
カスタードクリーム…卵、砂糖、牛乳、小麦粉

ミートソース……玉葱、挽肉、トマト缶、ソース、大蒜、人参、トマトケチャップ
ミートソース……挽肉、玉葱、人参、大蒜、トマトケチャップ、塩胡椒

パン…強力粉200g水130gドライイースト3g砂糖、塩
  …強力粉270g水170gドライイースト3g砂糖
  …強力粉150g水100gぬるま湯ドライイースト砂糖  
   塩
海老チリ…芝海老、葱、豆板醤、コチジャン、焼き肉の      タレ、大蒜、生姜、(ケチャップ、砂糖、酢)
プリン……砂糖、牛乳180ml、卵1個
茶碗蒸し…卵1個、出汁、水110ml、具、
ナン…強力粉150g、薄力粉150g、水180ml、砂糖、      
  塩、ドライイースト、バター
パイ…強力粉100g薄力粉100gバター120g水100g
ピザ…強力粉60g薄力粉50g水40gオリーブオイルドライースト塩
  …強力粉100g薄力粉50g水90gドライイースト3g
          砂糖、塩
  …強力粉75g薄力粉75g水75gドライイースト
  …薄力粉200g水100g、ベーキングパウダー
  …強力粉200g薄力粉50gドライイースト5gオリーブ    
   オイル砂糖水150g
クリスリーピザ…強力粉150g水80gオリーブオイル塩
   トマト缶大蒜野菜キノコトマトケチャップ
パニーニ…強力粉150g水100gドライイースト砂糖塩

シュークリーム…ホットケーキミックス50g卵1個サラダ油30cc水100g

チーズケーキーチーズ砂糖牛乳卵小麦粉

卵、砂糖、牛乳ーケーキ、小麦粉の、量で調節

籾殻=ドライイースト≒塩
オリーブオイル→固くなる

栗金遁(きんとん)…薩摩芋をレンチンして潰し味醂を加え中に焼き栗を入れて完成

芋羊羹ー芋を潰して砂糖ゼラチンを加え水を加えレンチン後冷やす

保存……フルーツ、砂糖、お湯(沸騰した湯)になるべく長期間つける。何年も、蓋を開けない
  塩麹を入れる
  野菜、乾燥させる
  抗生剤ー野菜を茹でてから乾燥、白黴…日本
  海外……ウォッカ
海外西洋風の味付け
  オリーブオイル、白ワイン、大蒜
パスタナポリタン
  トマトケチャップ、大蒜
ブラウンソース
  トマトケチャップ+ソース

パスタ…トマト+大蒜、オリエンタル

野菜の保存…塩、沸騰した湯

カスタードクリーム…卵、砂糖、牛乳
    小麦粉  レンチン2分

メロンパン…卵、砂糖、薄力粉、バター+パン
タコスの皮…強力粉50g、薄力粉50g、水50g塩ベーキン    グパウダー、サラダ油

イカ飯…烏賊にチャーハンを詰めてオーブンレンジで加熱、重いのでオーブンに注意、焜炉の方が良いかも

ロシアの人の話し
  野菜の保存は、塩とお湯
  小麦粉焼いたのは何千年もOK、で家の瓦になっている

ロシア金の人の話し
 ロシア外に行くときの保存レシピ
  芋を蒸してスコップで潰して焼いてバターを塗って食べる
  数年は持つ、焼けば数年、ロシアの知恵
 バターはミルクを蒸してついつ
 各国によって違う
 牛乳を温めて糊状にして集める

生クリーム→歯

牛乳+炭酸→痩せる、一気さんよう
牛乳+ココナッツ、カカオ→痩せる、二期さんよう

牛乳+酢→太る、髪の毛にいい
魚→コレステロール下げる

お雑煮ー水、出汁、醤油  又は、 麺つゆ+水


胡麻和えー胡麻、醤油、砂糖

キッシュ…薄力粉、サラダ油、塩、牛乳

鶏肉甘辛煮…醤油、砂糖、酢、生姜、大蒜
鶏肉甘酢煮…醤油、砂糖、酢 


パイ生地…薄力粉100g、強力粉100g、水100cc、
     バター100g、塩

ナムル…もやし、人参、大蒜、鶏ガラスープ、
  料理全ては塩胡椒

卵、砂糖、牛乳→ケーキ
    必ず牛乳入れる

魚→必ず塩胡椒

グラタン、ホワイトソース+チーズ

アヒージョン、オリーブオイル+大蒜+野菜、魚介類


もち米を蒸した飯→おこわ
   赤飯、栗おこわ
  昔は、もち米は、高価のため
 おこわは、正月や法事の慶事におもてなしとして作る


ラーメン、味噌、大蒜

塩味、鯵、鯖、魚粉、に生姜、美味


キンピラ、麺つゆ、唐辛子


ナムル、モヤシ+大蒜、塩、胡椒

照焼きチキン、砂糖、醤油、酢、

黒酢炒め…黒酢、砂糖、醤油、みりん、片栗粉


八宝菜、 鶏ガラスープ、水、酒、片栗粉

かた焼きそば、醤油、砂糖、酢、鶏ガラスープの素、      
       片栗粉
      、ソース、片栗粉、水

ブリトー、小麦粉、水、サラダ油、塩


酢豚、水、ケチャップ、酢、砂糖、醤油、鶏ガラスープの素


春雨サラダ……砂糖、醤油、酢、ごま油、鶏ガラスープの素、入胡麻、ササミ、春雨

中華丼、鶏ガラスープの素、ソース、水
チンジャオロース、鶏ガラスープの素、醤油、ソース、

胡麻だれ……マユネーズ、醤油、胡麻、酢


餃子の皮、薄力粉、強力粉、熱湯



パン、の絶対比率、強力粉200g、水130g
     バター含む、強力粉270g.、水170g  


春巻きの皮、強力粉50g、薄力粉150g、
       水、塩、油  

 春雨中身、春雨、生姜、大蒜、醤油、ソース、豚肉、鶏ガラスープの素


餃子の皮、薄力粉100g、強力粉100g、熱湯50g、水   50g、塩


鯵、内蔵とセイゴをとる  
   
鯵の南蛮漬け
  鯵、小麦粉
  人参、葱、砂糖、醤油、酢


鯵フライ
   卵、小麦粉、パン粉



豚かつ、パン粉、水


パスタ、トマト缶、大蒜


甘酢あん、トマトケチャップ、砂糖、酢、麺つゆ


ほうれん草の胡麻汚し
   ほうれん草、砂糖、醤油、黒胡麻


マヨネーズ、味噌、ドレッシング

パスタ、大蒜、じいちゃんばっちゃん全員遺言

    
坦々麺、コチジャン、砂糖、醤油、モヤシ、挽き肉


鶏チリ……鶏肉、小麦粉、葱、生姜、大蒜、トマトケチャップ、砂糖、醤油、鶏ガラスープの素、チリソース
豆板醤

スパイシーフライドチキン鶏の唐揚げ
   鶏肉、小麦粉、卵、牛乳、チリソース、生姜、大蒜、醤油 



煮浸し、醤油、味醂、生姜、水、ピーマン、オクラ


八宝菜、筍、人参、きくらげ、玉ねぎ、醤油/ソース
酢、砂糖、酒、


薄力粉、卵、牛乳、西洋料理
中国は、プラス+ワイン


中華料理、醤油、酢、胡麻油、砂糖
中華料理、ハッカを入れるといい

インド料理、カレー粉を入れるといい
日本料理 味噌を入れるといい

一木さん、ケーキは薄力粉よりも強力粉が合う。
   薄力粉に強力粉をつけ加えるという。  
   一木さんはケーキに籾殻モミを使うといい。
スコーン、強力粉を使うといい。
ケーキ、日本は、牛乳でなく水でいい。

コチジャン+マヨネーズ 韓国料理
ニンニク、砂糖、ショウユ 韓国料理
玉ねぎ、マヨネーズ、酢 アヘる サラダ




韓国料理 コチジャン、味噌、醤油
       玉葱、大蒜、林檎、塩辛、魚介類

 韓国料理には必ずキムチ魚介類が入ります。
 「 日本料理と似ていますね。」
 日本に来日した韓国料理研究家の話し。