榛名山からの帰り道で 群生に出会ってしまった。

ワルナスビ(悪茄子)
< 学名:Solanum carolinense L. >
ナス科 ナス属 多年草



撮影日 2024.7.24: 群馬県(榛名山下)

 


アメリカ合衆国南東部(カロライナ周辺)原産で世界的に広がっている帰化植物。
                                                                                                                                                                               
  日本では明治39年(1906年)に千葉県成田市の御料牧場で牧野富太郎により発見            
  及び命名され、昭和初期に関東地方南部で気づかれ、今では北海道から沖縄まで全国に     
  広がっている。                                                                                                   

                                                                                                                                                                              
水平に広がる地下茎を張ってあっという間に繁茂する。
種子が家畜の糞などに混じって広がり、茎や葉に鋭いとげが多く、耕耘機などですき
こむと、切れた地下茎の一つ一つから芽が出てかえって増殖してしまい、また除草剤も
効きにくいため、一度生えると完全に駆除するのは難しい。
全草にソラニンを含み有毒である。
和名はこれらのたちが悪い生態により付けられた。
英語でもApple of Sodom(ソドムのリンゴ)、Devil's tomato (悪魔のトマト)など
という悪名で呼ばれている。


茎は高さ0.5~1mで直立し、節ごとにくの字形に曲がる。茎には鋭い刺がある。
葉は互生し、長さ8~15cm、幅4~8cmの長楕円形で、ふちには波状の大きな鋸歯が3~4個
ある。茎や葉には星状毛がある。


花期は6~10月。茎の途中から太い枝を出し、先端に直径約2cmの淡紫色または白色の花を
6~10個集散状につける。同科のナスやジャガイモに似ていて、春から秋まで咲き続ける。

 


果実は直径約1.5cm、球形の液果で黄色く熟し、プチトマトに似ているが、全草にソラニンを
含み有毒
であり食用にはできず、家畜が食べると場合によっては中毒死することがある。