一秋の地元の山では鹿害によって見られなくなってしまった植物です。
長野からの帰り、もうすぐ群馬県に入ろうというところで咲いていまし
た。

キバナハタザオ(黄花旗竿)
<学名:Sisymbrium luteum (Maxim.) O.E.Schulz>
アブラナ科 キバナハタザオ属 多年草



撮影日 2024.6.16: 長野県
本州と九州に分布、稀に見られる。
直立し、高さ30~120cm、時に枝を分ける。
葉は卵形~卵状披針形で、長さ6-16 cm、先は鋭尖形、基部はくさび形、
縁に波状の鋭鋸歯があり、両面に白毛がある。


花期は6~7月。黄色い花を総状花序に付ける。。
果実は線形で円柱状の長角果で開出する。
種子は褐色で、長楕円形、先に膜質の突起がある。



キバナハタザオは1属1種で日本の野生種では他に同属のものはありません。
が、最近カキネガラシ、イヌカキネガラシなど何種類かの同属の帰化種が入ってきています。