こんばんは。
ミリーです。



月曜日はいつも1番身体の動きが硬いです。
金曜日から月曜日までの間、
理学療法や作業療法やデイケアがないから!?
眠るたびに身体が硬くなっていくのと、
午前中だからまだ滑らかに動きません。



月曜日の理学療法士さんの1番痛いところは、
踵の付着部から指を4本ほど上のふくらはぎの下なんですって。
親戚が集まると、
「ここが痛い。」「あそこが痛い。」といつも言われちゃうそうなんですアセアセ
親戚の中にアロマの勉強をしている人がいて、
この痛いところをガンガンと押されるそうです爆笑
私もここが痛かったです。
だけど、すぐに痛みはなくなりました。
回復するのが早くなりましたね。
それは感じています。


作業療法士さんも同じよう体験がありました。
火葬場で親戚から、
「骨の説明して見ろ。」
と言われて1つ1つ骨を説明したそうですびっくり


それぞれ職業柄のことのようです。


朝晩が寒くなってきましたね。
体幹も冷えを感じます。
体幹が温かくなるストレッチなのかなぁ〜!?
教えて貰って続けています。


2つを組み合わせると良いと言われて、
ひめトレと合わせてやるようにと教えて貰いましたハート
椅子にひめトレ用のバスタオルをセットして座ります。
両手を胸郭と胸郭の間に重ねて置きます。
この手は背中の脊椎を推してるイメージでやります。
両手を重ねた状態で身体を左右に顔ごと動かします。
たった1分ほどです。
体幹が温かくなります。


両手を重ねたまま横隔膜の中心にそのまま下ろします。
ここでも背中を押すイメージで身体を顔ごと左右に動かします。
これも1分ほどです。
身体の中心なので、
これは身体は左右に動く角度は小さくなります。


体幹が驚くほど温かくなります。


ひめトレはこれです。



ひめトレと組み合わせることで、
更に効果的な動きになるおススメの組み合わせだと教えて貰いましたよ。


私はこれに巻き肩防止のゴムバンドをつけて、
3つ組み合わせてやっています。