お世話になっております。
非常事態宣言中は来週も木、金、土の営業の予定で頑張ります!
来週は2月28日(日)より3月3日(水)までお休みさせて頂きます。
また、4日(木)より6日(土)は、16:00~20:00までの営業とさせて頂きます。
7日で非常事態が終わる事を願っております。
ワクチンの接種も始まり早くの終息を願うばかりです。これからに期待です。
皆様にはご迷惑お掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
- 前ページ
- 次ページ
泣きはらした腫れぼったい目をこすりながら
来月のおススメコーナーです!
お料理のおススメ
・焼タケノコ
鹿児島、熊本産
粗塩を軽くつけて。とうもろこしの様にホクホクです。
・春カツオサラダ仕立て
春のカツオ、春野菜と合わせてポン酢ドレッシングで。煎りゴマいっぱいで。
・焼そら豆
外の皮ごと真っ黒になるまで焼いて。中身はホックホック。粗塩で。
・モロコシ豆腐
沖縄よりトウモロコシが到着です。牛乳とイクラを合わせて。
花見鮨人気メニューです。
その他、新料理考えます。
クリエイティブ!ご期待くださいませ。
魚のおススメは
・アサリ
千葉、宮城から。
身が大きくなり出汁が出る様になったらやっぱり吸物でしょう!!
三つ葉と一緒に。
・赤貝
三陸、岡山など
コロッと身が厚いものが旨い。水温が上がってくると身が充実してきます。
産卵前ですね。
・サザエ
九州より、外房~秋田県位まで外海ではツノが長く内海では短い。
自然の法則なのでしょうか?刺身、つぼ焼きでどうぞ。
・青柳(バカガイ)
北海道、千葉より
名前の由来は
①昔はバカな位獲れたので・・・
②殿様が食べ過ぎてバカになった?ホントはどちらでしょう?
・平貝
三河湾、瀬戸内、有明海など貝殻は大きいが中身は少し。
コリコリ、しっとりでわさび醬油かスダチ塩にて。ヒモの部分は焼くと旨いです。
その他、ミル貝、バイ貝など春~夏は貝類が旨い!!
・ヤリイカ
千葉、神奈川など
ヤリイカは身の部分、耳(エンペラ)、軟骨ゲソと食感が違います。
生姜醤油、スダチ塩で。
・サヨリ
東京湾
大きくなるとカンヌキと呼ばれ春の象徴と言われています。
生姜醤油で。
・真鯛
東京湾、千葉から
春になると皮の部分がピンク色に変わってきます。春は桜鯛と呼ばれます。
わさび醬油で。
お酒のおススメ
来月は春酒祭!!
いろいろな産地、生酒、火入れの酒、発泡日本酒なんてモノも入れてみようかとたくらんでおります!!
その他、白・赤ワイン(ハーフボトル)も充実。
ウイスキーも白州や山崎、バランタイン12年など。
炭酸で割るとこれまた旨い!!
引き続き、テイクアウトも承っております。お気軽にお問い合わせください。
柔らかな日差しのもとでお鮨とお酒。いかがですか?笑
緊急事態宣言に伴い、
花見鮨が木曜、金曜、土曜のみの営業形態になってから
どれほどの時がたったのでしょう。
にわかに出来た空白の時間を埋めるため、
マッチ棒で7つ目の金閣寺の建立を始めたその刹那・・・
「明日暇なら六本木に付き合って」
友人からのLINEが届く。
「え~六本木って~今のご時世ヤバくない?」
訊くとどうやら、キャバクラ等 夜のお話ではなく、
展覧会のチケットに空きがでたから、そのお誘い、との事。
こう見えても文化・芸術系のボクチンは1も2もなく即答だ。
「で、その後、キャバクラ?」
今回、行ってきたのはコレ↓
佐藤可士和展
https://kashiwasato2020.com/
この佐藤可士和(かしわ)さん、
どうやらカーズタカと同じ1965年生まれ。なにー!!!
同期がどんだけヤルのか、いっちょ確かめに行こーじゃないの!
「お、おでだって、おすし握ったり、
お料理つくったり、 クリエイティブなら、ま、負けないじょ!」
会場である国立新美術館の最寄り、
乃木坂駅で友人と待ち合わせ。
混雑緩和の為、チケットは基本的に事前予約制で、
入場制限・体温測定も実施されていて
新型コロナウイルス対策はしっかりしていました。
日曜日の昼間でしたが、程よい混み具合といった感じ。
クリエイティブディレクター佐藤可士和さんの企画展。
不勉強なワタクシは初めてお聞きする方でしたが、
結論から言いますと、「今の日本はこの人にデザインされてる」って感じです。
WIKIペディアを見て頂ければわかりますが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%8F%AF%E5%A3%AB%E5%92%8C
いろいろなシンボルマークや企業のロゴ・ブランディング、
商品開発、ミュージシャンのアートワークや、幼稚園のプロデュースまで・・・。
ブランド戦略のトータルプロデュースをされている方なんスね。
広い会場内は見たことあるものばかり。
え、これも?これも?これもこの人のデザインなの!?
もう、街、全部じゃん。
ロゴだけでも、
楽天、ユニクロ、GU,セブンイレブン(セブンプレミアム)、
三井物産今治タオル、T-POINTカード、明治学院大学・・・などなど。
SMAPのあのCDジャケットも。(頭に浮かんだそれです笑)
カレーメシの企画や、カップヌードルミュージアムの展示、
歌舞伎、ミスチル、極生、リハビリ病院・・・
この人ホント、日本を造ってるんじゃないかしら。
身近なモノだけに、わかりやすくて楽しめました!
5月までやっているようですので、ご興味があればぜひ!
自分のスマホでアクセスできる無料音声ガイドがあるみたいなので、
イヤホンなどがあると便利かも。
ほとんどの展示物が写真撮影可能でした。
3メートル四方くらいのどでかい企業ロゴの展示もあります。
会場を出て、東京ミッドタウンまで歩いてみました。
コロナ禍なので、公園のベンチやウッドデッキで、
オシャレに吞んでいる方々が結構いましたね。
う、う、う、しゃらくせえ!笑
下卑た育ちのワタクシには、
柔らかな日差しのもとワイン片手に静かに談笑する人々の空間から
逃げる様に泣きながら目黒へとんぼ返りしました!
東京都からの要請により営業時間の変更をお知らせ致します。
来週は、2月25(木)、26(金)、27日(土)16:00~20:00までの営業です。
皆様、お待ちしております!
先日、豊洲市場の水産仲卸売場棟 3階 にある
グルメ街をのぞいたのですが、
あら~ガラガラ。
寂しいものです。
一日も早く、お客さんが戻ってこれますように。
東京都からの要請により営業時間の変更をお知らせ致します。
来週は、2月18(木)、19(金)、20日(土)16:00~20:00までの営業です。
今週のおススメはたけのこ。
鹿児島産のモノを焼き竹の子で粗塩をちょいとつけてお召し上がりください。
ん~いい香り。