妻のブログに救われた

 

拙著「はなちゃんのみそ汁」に書かなかった話がいくつかある。

そのひとつ。

僕が千恵と出会ったばかりのころ、彼女には付き合っている男性がいた。

お互いに実家の両親に紹介し合って、結婚の約束もしていた。

詳しくは割愛するが、いろいろとあった。

最終的に千恵は、僕を選んでくれた。

 

だが、運命とは皮肉なものである。

付き合い始めてすぐ、千恵は乳がんを発症。

僕と出会わなければ、彼女はがんにならなかったのかも、

なんて考えたりして、眠れない夜が続いた。

千恵は、そんな僕の胸の痛みに気づいていたのだろうか。

 

闘病中の千恵がつづったブログ「がんと恋愛事情」を読んだとき、

ざわざわしていた心が、少し落ち着いた。

 

出会ったばかりのころの2人。まだ微妙に距離がある。福岡県福津市の津屋崎海水浴場(1999年頃)

 

がんと恋愛事情(2006年12月21日)

 

乳がん・子宮がんと、女性特有のがんには、告知後に最大の難関が待ち受けている。 

女性に生まれたからには、誰だって恋愛をしたい。結婚もして、子どもだって産みたい。

でも、私のように若年でがんになったほとんどの人は、それをあきらめることが多い。

 

私の場合は、告知、手術、抗がん剤治療を受けた後に、当時付き合っていた彼と結婚した。

治療の合間をうまくぬって、子どもにも恵まれた。

でも、 世の中は、そういう人ばかりではないということが徐々に分かってきたのは、告知後間もなくのことだった。

私は、それに関しては、ツイていた。

そうとしか、思えない。

 

ある人は、がんと告知された直後に男性側から婚約解消された。

またある人は、告知の後にご主人から全く協力を得られずに離婚。

本当に苦しい思いをした人だっている。恋愛・結婚問題ばかりではない。

女性側の立場にたって書いているが、逆もまた然り。

男女に関係なく、がんになったというだけで、女性から逃げられたり、職場からのひどい仕打ちや、解雇される人だってたくさんいる。

 

そもそも、がんという言葉自体が、差別用語としてまかり通ることもある。

「あいつは会社のがんだ」とか。

がんになっただけでも苦しいのに、がんと言う病気は、なった後の方が苦しいことが多いんだな。

 

でも、もし、旦那が先にがんになっていたとしたら?

一緒に乗り越えて、支えて、結婚できただろうか。

私に、そんな大仕事ができたかどうか、わからない。

旦那には、改めて感謝しなければいけない。

旦那に言わせれば、感謝の気持ちを行動にはあんまり移してないらしいけどね・・・^^;

 

そもそも、がんが理由で相手を突き放す人とは、人生を一緒に乗り越えていくことなんてできないと思う。がんは一例であって、人生には、他にも多くの困難が待ち受けているからだ。

それに、がんを一緒に乗り越えてきたからこそ、今までやってこれた。

がん様様なのである。

 

がんになったくらいで突き放すようなオトコは、その人の何を見ているのだろうかと思う。「そんな人はこっちから願い下げ」。そのくらいの勢いで、つらい思いをしてきたがん患者さんには、ぜひとも乗り越えてほしいと思う。

 

そして、恐れずに恋をしてほしい。

受け止めてくれる人は、必ずいるはずだから。 

何をするにも、あきらめたらそこでおしまい。

夢を現実に変えていくのは、自分の思いと行動しかないから。