道の駅「ながおか花火館」
道の駅スタンプラリーブックに掲載されていなくて、存在に気づかず。
道の駅「たがみ」で、新しい道の駅があることを知らなければ、行くこともなかったと思う。
 
「たがみ」も「ながおか花火館」もどちらもまた行きたいです!
 
ながおか花火館に到着したのは、夕暮れどき。
施設もお休みの所もあり、閑散としていました。
いろいろ、食べたいものがあったので、また、行きたいです!
でも、通常なら人も多いだろうと思われるので、のんびり出来て、それも、良いのかな?
 
 
ミニと一緒♪
 
ほんと、閑散
「雁木」って何ですか?
雁木造(がんぎづくり)は、新潟県など本州日本海側地域の町場で見られる雪よけの屋根のことである。アーケードに類似している。一般に雁木と呼ばれる。秋田県や青森県津軽地方では小見世(こみせ)、山形県置賜地方では小間屋(こまや)、鳥取県若桜町では仮屋(かりや)と呼ばれるなど地域によって呼称は様々である
 
はなび館
 
動揺「花火」に
空いっぱいに広がった〜ってあるけど
三尺は、本当に、空いっぱいに広がるんですよね。
いつか、夫と三尺花火を見てみたいです。
 
「どーん」となった花火の
音も大迫力です!
 
 
いろいろ買ってきた
 
「長岡」に行ったら「ちまき」
何度も言うけど、おばあちゃんの味。
ずーっと、おばあちゃんの手づくり「ちまき」と「笹団子」を食べてきて、買って食べるという意識がなかった。
 
ご当地コカコーラ

福島のコカコーラ

 

ながおか花火館で見つけたコカコーラ

 

 

夕ご飯は、買ってきたお総菜で
 
 
 

   hanamiのブログ

毎日、色んな事を書いたり、描いたり、動画撮ったりしてます!
 
漫画を無料で読みたい!
マンガ・アニメ・ドラマ・映画

新潟県・道の駅スタンプラリー攻略中

道の駅スタンプラリー
>>>>YouTube動画・ MINICooperdays

>>>>YouTube動画・ hanamiの手芸

>>>>YouTube動画・hanami's diary

 

 

PIXTA フリーイラスト素材 hanamiの刺しゅう デアゴスティーニ・アシェット レベル0からの刺しゅう(やりかた) ポイ活するならモッピー ココナラ クラウドワークスのお仕事

 

 

 ポイ活するならモッピー

モッピー会員登録

ポイ活特集・その11 ⇒ポイ活特集・その2

 

花のある暮らし

お花のサブスク「ブルーミー」オススメは「レギュラープラン」
レギュラープランなら、しょぼくてがっかり!という心配は無いですよ!

 

 

フォローしてね…

 

イベントバナー