ここはとっても美しい場所なんですよ。
素敵ですよ。

さて、この白い陶器の花器は
私がここ
射水市陶房匠の里で作りました。

私射水市陶房匠の里の
施設長を
2022年4月から兼任させていただいておりまして
そのこと自体が 仰天!! わぁー
えーえーえ!! さて、

この私にそのような任務が遂行できるのでしょうか。
現在、施設長3年生となっております。
まっだまだ未熟ものにつき恐縮ではございます…。

さて、この花器は
2022年3月に制作した
なんと、私の記念すべき
生きていて初めて作った
陶芸作品第1号!!!

この花器のサイズ感は
倉敷の高橋洋子先生に
これくらいのサイズでまずは自分で
陶芸して作って、
そしてお花を生けましょね。と
そのように話してくださって作ったんです。

第1号でございますので、そんなにじーっと
見ないでくださいね。((´∀`))

ご縁をいただき、

いざ、自分の作った花器に

自分でいけばなをしております。

月2回で勉強です。

本日は
添え木留めの練習。

 

ここまで枝物を割って、枝が割れないのか??
挟む、なるほど、ほぉー…。

んーん、3か所で留める…、へぇぇ…。

固定するのは難しい…。

なかなか思うようにはいかず、あれっ動くけどなぁ…

さて、皆様も、是非

陶芸教室+いけばなサークルにて
ご一緒しませんか。

ぜひ、お越しくださいませ。


陶芸だけでも
いけばなだけでも
いいのですよ…。


 

#いけばなサークル

#陶房匠の里 @takuminosato.tougei

#添え木留め

#イボタ #オリエンタルリリー

#ドラセナ #ヒペリカム

#花を生ける #枝を生ける