場所は富山県射水市「陶房匠の里」すぐそば
いみず食香バラ研究会 さんが
丁寧に愛を込めて育てていらっしゃるのです❣️

私、今年の朝摘み体験会は5月4日の初日以来

今朝はまた、すごいすごい、どんどん咲いてきている。

\朝露の光の中に 薔薇が咲き誇っているのです/
 

なんて美しいのでしょう。

これは一度ぜひとも、目にされたらいいと思うのです。

なんとも心地いいのです。

驚き・感動の光景に値します😊

ローズ色の花は、豊華(ほうか)

白色の花は、唐華(とうか)


朝日を浴びるのは
薔薇にとっても、私にとっても幸せ🌿

この時期しか味わうことのないバラづくし
新緑も爽やかなこと‼️

こんな花園はいったいどこにあるのでしょうか❣️

無農薬の薔薇を、ふんだんに花摘みしてよい畑は

日本では、ほかにはないと、そう思うのです。
 

今朝は横浜から富山に移住されてカフェを経営されている

可愛いぼくちゃん連れの親子さんが花摘みに😊🌿

彼はまだ眠いのです。
パパに抱っこしてもらってました。

ママから、美味しいジャムの作り方をと質問が

回答は 1:2:2 花びら:砂糖:水 

 

そのままでも、もちろん口に入れてもらっていいのです。

お皿に並べて飾る。それもいいに決まっています。

 

自然の恵みに感謝をいっぱいして

お利口さんの優れもの食香バラとの

ご縁に感謝して喜びいっぱいに

 

里山にて、鳥たちのさえずりを聞きながら

薔薇の香り・形・色を、おおいに

見て、摘んで、味わって、すっごくいい香りを楽しみます。

五感をフル活動。全部がクリアします。

五感を全部使うことで、すこぶる元気になれます😊

そして今朝の真剣花摘み隊員は
「弊社㈱ジャパンフラワーコーポレーション

バイヤー 兼 農業推進委員長? 塩路さん」でした

朝日に浴びて、彼も素敵🌿
➡︎最後の写真

ご案内くださっているのは
いみず食香バラ研究所の福井さん

摘み取り時間の途中、

畑の草刈りに、こちらの畑のオーナーも
登場されました❣️

もうこれは
この薔薇畑にお越しいただけるしかありません。

とっても幸せになります。😊💕

お越しくださいませ。とっても楽しいのです♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「五感で楽しむ 食香バラのワークショップ」は、

ほんの一年に1か月のみの開催

今だけのスペシャルイベントです。

 

私は5月10日より、とうぶんの間

「お花摘み+ワークショップ」(薔薇醤作り、フレグランス作り、ローズウォーターの蒸留など)を通して、食香バラの活用法と、この薔薇の歴史・効能などを、薔薇茶をいただきながら、お勉強会(学びの会)を開催します。他では絶対にない朝活💐

 

事前にご予約をお願いします。

お申込み・お問い合わせ

   電話: 0800-700-8787

メール: school@hanamatsu.co.jp

花まつフラワーアカデミー まで。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#いみず食香バラ研究会  #食香バラ #エディブルフレグランスローズ #畑でバラ摘み #バラづくし #無農薬栽培  #食香バラの日本一の産地 #現在887本のバラ #地方創生プロジェクト  #バラの最盛期 #富山県 #射水市 #朝活 #五感で楽しむ #豊かな自然 #人の心を癒してくれる #薔薇茶 #ビタミンが豊富なバラ #気分をほぐすバラ #血行を良くするバラ #肝機能を整えるバラ #なによりよい香りのバラ

#陶房匠の里 #花まつフラワーアカデミー #茶摘みのようなバラ摘み