射水市

陶芸匠の里には

穴窯があるんですよー。


昨日穴窯に

火が入りました。

3日間

薪(赤松)がこの釜に

突入されます。


この時現在の穴窯の温度は

1,270度!


穴窯の前では

火の番をされる方がいらっしゃるのです。

2人組で

24時間✖️3日間

夜中も寝ずの番人さんによって

ずっと

薪が焚べられるのです。


わー、火の神様が

ここに降りてくられてますよー。

とっても神聖で高尚な感じー

すっごく素敵です。


私は

まだこの穴窯に入れる作品は

作れなかったですー。

なんたって初心者につき…。

今年は

9月にもう一回

この穴窯に火が入るとか

次回までは、なんとしてでも

この穴窯に入れてもらえる作品を

作りたいです。目標にします。


お昼に陣中お見舞いに伺いました。

そしたら、

じゃー、

薪、入れてみますか?って

番人さんが言って下さって

どうやって入れるか教えてもらって

さー、熱いよー、って


いざ軍手をして

薪を両手に持って

2本+2本+1本を

光栄にも

入れさせて貰いました。

感激いたしました。


明日また来られーって、

番人さん。


明日、

また行きたいですー。


火の神様ー

皆さんの作品が

良い感じで焼き上がりますように

何卒どうか

よろしくお願い申し上げます。。