元日は列車に乗りまくり・・(^_-)-☆。 | ざあけんのブログ☆

ざあけんのブログ☆

ロードバイクを始めてこの4月でもう12年になったようで・・。マウンテンバイクも10年目になっちゃったけど・・。
大分トリニータの応援ももう何年になるのだろう・・。
美味しいゴハンにSweetsにチャリにトリにとゆるっと綴ります!!

 あけましておめでとうございます。

 

 ざあけんは今年も元日から列車に乗りまくってました(*^^)v。「 列車に乗るのが好き 」ってのもありますが、1番の目的はコレです(^_-)-☆。

 

 

 「 ルマンドアイス 」をGETするコト\(^o^)/。

 知ってる方は知ってると思いますが、昨年の夏、新潟・富山・石川・福井の4県限定で発売されたのですが、あまりにも売れ過ぎて、新潟県内だけで販売されていました。それが昨年12月に、上記4県での販売が再開されたのでした。

 

 ってコトで今年の元日は「 ルマンドアイス 」をGETするために北陸に(*^^)v。今回はJR西日本の元日乗り放題切符を使用しました。もちろん、他にも目的はありますよ(笑)。

 

 

 今回も始発の各駅停車で出発。小倉まではJR九州管内なのでこの乗り放題切符はエリア外だし。小倉から新幹線で新大阪に。

 新幹線のお楽しみは・・車内販売。もちろん、利用しましたよ(*^。^*)。

 

 

 山陽新幹線の車内販売では、現在コーヒーを購入すると、黒糖ドーナツ棒がサービスで付いてきます。そして一緒にGETしたのは、東海道山陽新幹線限定のチップスター。お値段がチョイと高いですが、塩加減が好きなのだ!!。

 

 新大阪からは在来線で金沢に。初めての「サンダーバード」。そして北陸本線。めっちゃテンション上がってました。

 

 

 イイ感じで走っていていたら、敦賀駅を通過した付近で緊急停車。何かあった??って思ったら、事故(*_*;。自分が乗ってた電車が事故なんて初めて。

 

 

 なんだか電力が交流と直流が切り替わるトコロだったらしく、一旦、大阪方面に引き返し&車内停電があってからの出発。結局、75分遅れ。

 本来の行程は、金沢から富山まで「北陸新幹線」。富山から高岡まで第3セクター「あいの風とやま鉄道」、高岡からJR城端線というものでしたが、この遅れの関係で城端線に乗車できるか微妙でした。乗り継ぎの時間はいろいろできるように長めにとっていたんだけど・・。

 

 

 金沢に到着するとダッシュで北陸新幹線の乗り場に。富山までの「つるぎ」号が連絡を行うとのことだったので、隣の「新高岡」で下車し、城端線に乗車することにしました。

 

 

 新高岡で下車し、在来線乗り場に・・と案内に従ってイクと、外に出て・・道路を渡って城端線の乗り場がありました。そこで列車を待ってると、きましたきました・・。

 

 

 城端線の観光列車「 ベル・モンターニュ・エ・メール 」。通称:べるもんた。この観光列車に乗りたかったのです。JR九州管内にも観光列車はありますが、九州外の観光列車に乗ったことは無かったので。そして、この観光列車では、チョイとお楽しみがあるので(笑)。

 

image

 

 車内ではボランティアスタッフの皆さんが観光案内をされてました。またこの日は「元日」だから・・というコトでこんなプレゼントも。

 

 

 いい気分になりますね。この列車は、事前予約すれば車内で職人さんが握ってくれる「 富山湾の新鮮な海の幸を使った鮨5カン 」を食べるコトが出来るのです。ただ、ざあけんは事前予約してなかったので、ダメモトで聞いてみたら・・余ったモノで握ってくれるとのことだったので、リクエスト。お楽しみを実現するコトが出来ました\(^o^)/。

 

 

 光の関係で写真がイマイチですが、しっかりとっても美味しかった(^_-)-☆。列車に乗ってて鮨を食べるコトができるなんてとってもウレシイ(*^▽^*)。車窓もあわせて楽しんでいたら・・。

 

 

 地元の方々が手を振ってくれてる!!。ざあけん、もちろん振りましたよ(^_-)-☆。「 ななつ星 」を見ると手を振りますもん(*^^)v。

 

 終点城端に到着すると折り返しまでしばし時間が。その時間を利用して写真撮影などを。

 

 

 帰路もボランティアスタッフの案内&車窓を楽しみながら新高岡で下車して、北陸新幹線で富山に。まだ事故の影響が残っていて、新幹線に遅れが出ていたので富山で過ごす時間が短くなったしまった・・。

 

 

 ホントは駅を出て、どこかで立山連峰の写真を撮りたかったのだけど、ホームから・・。

 

 

 キレイでした\(^o^)/。いつかまたじっくり見てみたい。アッ、決して登って見たくはありませんから!!。そして北陸新幹線で金沢に。

 

 

 金沢から「 サンダーバード 」で新大阪に。

 

 

 乗り継ぎ時間が少なかったのですが、2回目の「 ルマンドアイス 」をGET\(^o^)/。実は、1回目は新高岡で「 べるもんた 」を待っている時間に食べてました・・。しばらく味わうことが出来ないアイスなんで。

 ちなみに「 ルマンドアイス 」、開けるとこんな感じです。

 

 

 4人でシェアできます。ざあけんはもちろんシェアしませんが(笑)。そしてルマンドがどう入っているかというと・・。

 

 

 ミニサイズのルマンドがしっかり入ってます\(^o^)/。マジで家でじっくり食べたいヤツです。お値段もチョイと高めですが、気になりませんでした。それよりも、もう少しアイスを美味しくしてほしい(乳脂肪分を高くしてほしい)から、値段上げてもイイ!!って思いました(^_^;)。

 

 新大阪ではチョイと長めに乗り継ぎ時間を確保してました。それは・・。

 

 

 新大阪駅構内の「 エキマルシェ 」にある・・。

 

 

 「 チキラーハウス 」で・・。

 

 

 「 チキンラーメンソフト 」をGETすること\(^o^)/。無事に食べるコトが出来ましたよ!!。チキラーのポリポリ感がイイ(笑)。

 ソフトを食べ終わってから、チョイといろんなお店を見て回ってると美味しそうないろんなお菓子がありました(^^♪。今回は諦めましたが、次回新大阪に来たときはイロイロ買って帰ろっと(笑)。

 

 ってコトで、元日列車乗りまくりは無事に目的をすべて果たすことができました(#^.^#)。

 一応、目的を確認すると、①ルマンドアイス ②チキンラーメンソフト ③列車で鮨 ④べるもんた乗車 ⑤ 北陸新幹線乗車 ⑥ サンダーバード乗車 ⑦ 車内販売利用 で、例のごとく上位は「 食べ物 」でした(笑)。 

 

 

 そして今日は、SYNAPSEクンで「 走り初め 」。

 いつものコースをいつものように朝チャリ(^_-)-☆。STARTしてスグに自転車乗りサンと遭遇。グループだったので、走り初めで初詣かな?。

 

 

 しかし、今日は暖かかったなぁ・・。

 明日は朝チャリ出来るかな?。

 

 

 本日の走行距離は50.03kmでした!。

 

 では!!。