低所得シングルマザーがゴールドカードを作る | 専業主婦からシングルマザーになってもうた。~心の観察日記

専業主婦からシングルマザーになってもうた。~心の観察日記

職なし家なし貯金なしでスタートしたシングルマザー生活。おまけに自律神経失調症持ち。
公営住宅に移り住み、非正規雇用のまま二人の子供を借金無しで私立大学に通わせました。
現在は自分の内面と向き合うこととライフワーク探しに奮闘中。

 

    

専業主婦から職なし家なし貯金極少で

2人の子供を育てるシングルマザーになった

自分調整実践者のFutakoです。

プロフィールはこちら下矢印

 

自分癒やし年表は随時更新しています。

 

40ドル以上買えば送料は無料。

AON8174 左矢印こちらのコードを使うと初回は全商品5%オフになります。

 

 

日々、幸せに向かって前進する皆さんへ。

お越しいただきありがとうございます。

 

 

先日、なんとなく興味があることをリストアップしました。

 

なんとなくやりたいことリスト

 

・NISAを始める

・NISA関連に使うクレジットカードを作る

・noteで記事を書く

・自宅の収納スペースの整理をして備蓄をする

・新しいノートパソコンを買う

・自宅にある古いノートパソコンたちを処分する

 

この中ではじめにやったことはNISA関連のこれ。

 

・NISA関連に使うクレジットカードを作る

 

 

昨年、思いがけず臨時収入があり。(がん保険の給付金ね)

一部は先日の家族でラビスタにお泊りレジャーに使いましたけど、本来はこのお金は想定外のものでした。

 

想定外ということは余剰資金とも言えることで、これを使ってNISAで運用デビューしてみようかと。

 

やっとですよ。やっと。

 

今まで自分の将来のためになんて貯金できんかった。

人生何があるかわからない。母子家庭ならなおさら。

なので長期的な預金とか貯蓄型保険とかはなかなかできませんでした。

 

でもやってみてわかった。始めるまでの道のりの長いことに…。

(個人の感想です。)

 

本当は今年の1月から始めたかったのに、なんやかんやで結局つみたてNISAの引き落とし開始は5月からになりましたよ。

 

SBI証券の口座を作って三井住友カードで積立払いを目指したので。

(SBI証券ではVポイントが1ポイント1円として投資に使えるようになるのです。)

 

私のように金融など経済に明るくないタイプだと理解しながらの手続きに時間がかかります。

 

だいたい三井住友のクレジットカードもoliveも持っていなかったしね。

ポイント還元率のことを考えたらゴールドカードが欲しいところ。

 



 


でもですよ。

 

非正規(契約社員)で低所得(母子家庭の平均年収程度)でゴールドカードなんて持てるのか?

 

という問題。

 

今は審査が緩めという噂を頼りにダメ元でオンライン上で申し込みました。

オンライン上は身分証明書などの画像が必要です。

それと引き落とし口座の番号も用意する必要があります。

 

オンラインで申し込んだので審査は割と早いです。

審査が通ったらカード番号の振り出しだけとりあえず行われて即日使用できるパターンと、カードが郵送で届くのを待つパターンとを選ぶことができます。

(詳細はここでは割愛します。)

 

私はカードが届くのを待つ方を選択しました。

審査は早い場合は即日、遅くとも数日で完了します。

 

 

勤続年数が長かったからか、非正規で年収が低くても案外あっさり審査が通りました。

 

ひとり親で非正規でもゴールドカードは持てました。

 

審査が通ると、だいたい1週間から10日間程度でカードが届きます。

(通常郵送の場合。)

 

 

三井住友ゴールドカードは年間費が5,500円もかかります。

でも、年間の支払い額が100万円を超えると翌年以降は年間費が

永年無料になります。

(「100万円修行」といわれています。)

 

そこでカードをゲットしたら早速「修行」をはじめます。

 

水道光熱費の支払いをこちらのカードに切り替え、日々の買い物も極力こちらのカードで支払うようにします。

 

楽天の買い物も今年度はポイントモールを経由させて還元率をアップさせた三井住友ゴールドカードを使うようにします。

 

 

ナンバーレスカードなのでアプリのインストールは必須。

スマホのタッチ決済の設定もポイントゲットのためには必須となります。

カードのアプリとVポイントのアプリをインストールしなくちゃいけないというところがデメリットと言えなくもないけど。

 

サイゼリヤやマクドナルドなど特定のお店でスマホのタッチ決済を使うと200円で7%付きます。

他にも住宅ローン組んだりとか色々条件をクリアするともっと還元率が上がりますが、そこまではやるつもり無いです。

 

「修行」をクリアしたら、今まで通り楽天カードなども併用していくつもりです。

 

今回、三井住友ゴールドカードを作ったのは、NISAのこともありますが楽天ポイントの改悪が止まらない可能性があるので、それに変わるポイント還元率が高いカードを持っておきたかったんですよね。

 

これで一つやりたいことはクリアです。

 

 

それでは

最後までお読み下さり、ありがとうございました。