ラビスタ東京ベイにお泊まり。その1 | 専業主婦からシングルマザーになってもうた。~心の観察日記

専業主婦からシングルマザーになってもうた。~心の観察日記

職なし家なし貯金なしでスタートしたシングルマザー生活。おまけに自律神経失調症持ち。
公営住宅に移り住み、非正規雇用のまま二人の子供を借金無しで私立大学に通わせました。
現在はアラフィフとなり、自分の内面と向き合うこととライフワーク探しに奮闘中。

 

    

専業主婦から職なし家なし貯金極少で

2人の子供を育てるシングルマザーになった

自分調整実践者のFutakoです。

プロフィールはこちら下矢印

 

自分癒やし年表は随時更新しています。

 

40ドル以上買えば送料は無料。

AON8174 左矢印こちらのコードを使うと初回は全商品5%オフになります。

 

 

日々、幸せに向かって前進する皆さんへ。

お越しいただきありがとうございます。

 

 

昨年受けた子宮頸部高度異形成の手術の際に朝から母や娘に付き添ってもらうことになってしまったので、予後良好なお祝いと家族へのお礼も兼ねてラビスタ東京ベイにお泊まりしてきました。

(高度異形成とは、一言でいうとがんになりかけの状態のことです。)

 

がん保険もおりたしね照れ

 

 

申し訳ありませんが、今回肝心なところの写真が悉く撮れず。

いつも以上に分かりにくい感じになってます。

 

 

アクセスですが、新交通ゆりかもめ「市場前駅」からデッキで直結しています。

ほぼ雨に濡れずにエントランスまで行けます。

 

デッキ途中にはイルミネーションが。

 

 

 

ラビスタはドーミーインやドーミインPremiumの上位互換ホテルという位置づけかなあと思います。

 

ゆったりしたロビーもあって、全体にアロマ調のいい香りがします。

フロントのカウンターも木材を使ったかなり凝ったデザインで、ここだけ見るとまあまあ高級そうにも感じますが、始めに言っておきます。

 

ラビスタはあくまでビジネスホテルの上位互換であって、シティホテルというにはちょっと従業員のサービスや施設が不足している感じがしました。

 

 

そう思っておけば、とても楽しめるホテルだと思います。

 

チェックインは専用端末から行えます。

私は加入している健康保険組合の宿泊費補助制度を利用するため有人カウンターで行う必要がありました。

 

特に理由がなければ専用端末からセルフでチェックインの手続きをして欲しそうな感じでした。

 

有人のチェックインは一般のホテルよりちょっと時間がかかりました。

 

 

豊洲市場のすぐそばということもあって、空港からのアクセスが良くない割に外国人のビジネスマン風の方や観光客も目立ちます。

 

目玉は最上階にある温泉と品数の多い朝食ビュッフェなので、混雑を避けるためにも平日に泊まることをおすすめします。

 

 

ロビーからエレベータホールへ行くまでの間だけでも眺めが良くて。

部屋の窓も大きめに作られており、全体的に東京湾周辺の夜景を楽しめるようになっています。

そのせいか部屋の照明は抑えられていて慣れないうちは暗く感じます。

 

今回はツインの部屋を2つリザーブ。

 

 

 

ロビーの一角にお菓子とティーバッグとインスタントコーヒーのウエルカムサービスがあります。

 

お菓子は雷おこしと干し梅のみ。

ホテルオープン時より品数が減っているかも。

 

ティーバッグはアップルティーと緑のパッケージはミントではなくダージリン。

どちらも美味しかったです。

他には緑茶や玄米茶もありました。

 

一番右は雷おこし。サクサクタイプで美味しかったです。

 

ウエルカムサービスのスティックコーヒー。

同じ場所に砂糖やコーヒーフレッシュもあります。

 

部屋にはミネラルウォーター以外は飲み物類は備え付けられていませんので、ティーバッグ類はチェックイン後にこちらでゲットしてください。

(夜遅いとこちらのコーナーは閉じてしまいます。)

 

 

客室フロア各階に自販機があります。

ウエルカムサービスにスティックコーヒーがありますが、特定のフロアには豆を挽いてドリップするタイプのコーヒーマシンがあり、無料で利用できます。

(深夜時間帯はメンテナンスのため使えません。)

 

コーヒーマシンのかわりに電子レンジが置いてあるフロアもあります。

こういうカジュアルなところはすごく好き。

 

 

お部屋には備え付けのカップとグラスがあるのですが、掃除が行き届いていないという口コミがちょいちょいある通り、私達の部屋でも汚れが落ちきれていないように見えるグラスがありました。

 

ですので部屋のグラス類を使用せず、コーヒーマシン脇の紙コップや製氷機用のプラコップを使うと安心かも。

 

 

チェックイン後、部屋でコーヒーブレイク後に最上階の大浴場へ。

 

こちらのホテルは500以上の客室がありますが、女湯の洗い場は18か所しかありません。

なので割と混雑しやすいようです。

 

平日だと22時台が混雑します。

20時台までは空いていて、ゆったりお風呂を楽しめました。

 

女湯の洗い場にはメイククレンジングと洗顔フォーム、ボディシャンプー、ヘアシャンプー、ヘアトリートメントが完備されています。

また脱衣所内に洗面台があり、化粧水と乳液が使えます。

 

 

最上階のお風呂は露天風呂も含めとても良かったです。

夜景を見ながらのお風呂も素敵でしたが、翌朝東京でも雪が降りまして。

雪を眺めながらお風呂に入れました。

 

東京タワーとスカイツリーがビルの間から見えます。

冬のせいか浴室のガラスが曇るのでホテルのサイトの画像のようにはクリアには見えませんでしたけど、ぬるめのお風呂もあるしナノバブルのお風呂もあるしで飽きることがありません。

湯あたりにはご注意ください。

ちなみに脱衣所内に給水器と紙コップがあるので水分補給できます。

 

 

無料の湯上りアイスサービスはこちらでも楽しめます。

 

 

 

ドーミーインより遅めの時間からにはなりますが、夜鳴きそばサービスも有り。

ネギやノリのトッピングはセルフサービスで盛り放題です。

意外にもねり梅を添えると味にコクが増して美味しい。

 

 

ラビスタ東京ベイには有料のジムやプール、バーなども併設されています。

バーも館内着で利用できます。

 

 

やっぱり長くなってしまうので次回に続きます。