生理開始日から次の生理開始日の前日までの日数を生理周期と呼びます。

 

だらだらと始まる方だと、いつが開始日なのか解りづらいですが、茶色のオリモノのような少量の出血はカウントせず、しっかり出血と認められた日を一日目とカウントします。

 

西洋医学では25〜35日、毎週期±6日以内で来るものを正常な生理周期としています。

25日周期の−6日は19日なので、全然正常じゃなくない? とツッコみたいですが、西洋医学の定義なので一応。

ほぼ毎周期25日に満たないものを経早(頻発月経)、36日以上のものを経遅(稀発月経)、±7日以上の変動がある場合、または周期毎に早かったり遅かったり不規則なものを経乱といいます。

これはあくまで臨床をしているなかでの私感なのだけど。妊娠という観点でみると、短くても26日、長くては35日。


体外受精など高度医療を受けるにしても、この期間に収まることが大切と感じています。

もちろん理想は低温期14日以上あっての28〜35日。毎週期±2日。また、以前に比べて早くなったり遅くなっていないか、ということも重要なポイントです。

東洋医学的解説は次回以降に書きますが、28日周期が35日になってきたら月経後期、35日周期が28日になれば月経早期と捉えることもできるからです。


それから、生理が止まってしまった時。自身の周期で2周期来ていなければ、病院なり治療院なり受診しましょう。28日周期なら54日以上が目安となります。

個人差はありますが40歳前後から周期が変わってくる方が増えてきます。

妊娠出産を希望されないのであれば、あまり神経質にならなくても良いのですが、生理が変化しているということは、人生の後半に入り、身体が変わってきていることを意味します。

 

だから、養生を心がけて、生活もそれに応じて変えていく必要があると考えてください。

そうすることで、更年期のつらい症状、年齢ともに上がっていく様々な数値(血圧やコレステロール等々)を穏やかにすることができるんです。


年齢だから仕方がないと決めつけるのではなく、ソフトランディングで閉経、更年期を迎えて下さいね。
 

生理周期と云えば…。ある患者さん。若い頃からずーっと20日くらいだったのに、ある時から自然に28日周期に。そしたらおばあちゃんが夢で「赤ちゃん来るよ」と。。その後妊娠出産を経てたら、また周期が短く。

妊娠の直前だけ正常な生理周期ってどういうこと!?  私が妊娠に関しては解らないわぁ。と云うのはこういうミラクルがあるからなんですよ。

 

でも、普通はあり得ないことなので、これから妊娠をされている方は生理周期を整える養生をお願いします。

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

↑よろしかったから、ポチポチッと。

 

はなこ治療院         千葉県松戸市鍼灸院

クローバーhttp://www.hanako-do.jp

クローバー千葉県松戸市上本郷3196
    パインツリーコート301
クローバーtel.04-366-8656

クローバーJR常磐線各駅停車
 北松戸駅より徒歩10分
クローバー新京成線上本郷駅
   松戸新田駅より各徒歩10分