小3忘備録 お次は国語編。


たろうは算数好き、国語嫌いの意識が高く、国語はどうも取っ掛かりが悪かったです。

学校でも漢字の書き取りが毎日の様に出されていますが、字を書くのがそもそも嫌いなので悪戦苦闘の日々。

はなこ自身は、国語に関して苦手意識もなく。現代文、漢文、古文、特に苦労した経験がない…答えは文章の中にある、と教えてもイマイチたろうに響かず…でした凝視


でもでも!
それじゃいかん、と始めた入塾対策。

使ったドリルたちの【小3忘備録〜国語編〜】ですスター



算数と同時に購入したスタートダッシュ
こちらは、文章題を読む上での文章の仕組みがわかります。

例えば説明文なら「なぜなら」とか「つまり」などの言葉の後に答えが書いてあるものよ、文章を読む上でのキーワードを拾うのよ、といった練習をするにピッタリ。

が、たろうにはそのキーワードが見つけられずイライラ。

自学するにはやっぱり難しいスタートダッシュでした無気力(あくまでもたろうには…)



でも、はなこがしっかり解説を読み解いて、さぁ一緒にやってみよう!なら進めやすかったです。




文章を読むのが、そもそも苦手なたろう。

Z会の教材には毎回しっかり文章題がのっているのですが、それをやった上での別の文章が苦痛なのでもっと軽いボリュームならどうだろう?と始めたのが毎日サクサク5分間復習プリント 読解力




これ、、良かったです。

1日一枚、A5サイズの表半分の文章なので、すぐに読み終えて問題を解ける。


短い文章なので、答えも見つけやすい。


裏面には漢字や熟語を作るパズル、対義語などちょっとした知識問題があり、ホントにボリュームがちょうど良い飛び出すハート


たろうが嫌がらずに、かつ、自分で解けるのでサクサク進められて良いです二重丸



5分間復習シリーズは算数や英語などもあり、細かいテーマ毎に出ているので、通塾始まったら勉強前の肩慣らしで他のものも取り入れたいと思ってます。


子供の苦手分野を選んでの取り組みもしやすいし、出来たら朝学習で使いたいにっこり




そして、とにかく漢字が苦手なたろうオエー

難しい漢字は読めるのに、簡単な漢字を書かない。


「漢字は書いて使わないと覚えないよ!」

と何回言っても書かない真顔



ひとまず、漢検を目標にしたらどうだろう?

と漢検の教材に取り組んでみました。



先取りはせずに、小3修了程度の8級を目指して始めました。




漢検、侮ってました指差し

協会から出ている教材が良い!

別冊ノートは1ページに6個の漢字の書き取り。


その後に書き取った漢字を使った練習問題が控えてるので、忘れないうちに使えます。


5回程練習問題を解いたら、まとめの問題があり。


別冊ノートの書き取りのスペースが大きめで、書きやすそう。


漢字の教材はいくつか試してきたのですが、書き取りのスペースが小さい教材は字が汚くなって、横線何本?はねてる?なんて答え合わせでイライラするやりとりが多かったけど、大きいと書いた漢字の判別が明確にできるので、丸つけもしやすい!


→これ、ホント大事目がハート


字が綺麗な子は良いけど、字が汚いたろうタイプや、低学年の筆圧濃い子とかは漢字教材選ぶ時に大きめスペースかチェックしてみて下さい。



8級受験目指してますが、合格しなくても次は7級の教材に進む予定です。




7級の教材が終わる頃に7級を受けて、ダメなら4年生のうちは再チャレンジ。
合格したら少しずつ先取り出来たらな、と思います。

漢字は一年生から少しずつ先取りしていけたら良かったな、と反省。


いっきに極めるの漢字教材を2年の終わりくらいに使ってましたが、最初の方のページが簡単すぎて、やってる意味ある?と思って途中リタイヤ。

小1からスタートするなら、いっきに極めるシリーズは先取りしやすい教材だと思います。



我が家の今の取り組みは、5分間復習と漢検で国語は落ち着いています。
日々、ダラダラと続けるよりは漢検受検という目標が出来たのがたろうには効果がありました。

うちの塾では国語よりも算数に重きを置く様なので、毎日やることはゆるゆると続けて行きたいです。


最近のたろうは第二次コレナニ期らしく、、
難しい言葉をみつけると「コレってどういう意味?」と聞いてきますひらめき

そういうのもちゃんと拾って語彙を育てたいな、と思います!



長々とお読み下さりありがとうございました飛び出すハート