今日はジョイセフ主催のランチ勉強会へ。

ランチの時間を利用して、様々な女性の問題を
知る機会をジョイセフさんが主催してくださる。

今日はマレーシアから来日中のノラ・ムラットさんを
ゲストスピーカーに迎えての勉強会。
ノラさんは元アムネスティ・インターナショナル事務局長で
現在はIPPFの東・東南アジア・太平洋地域事務局長として
女性の人権問題に取り組まれてる方。
普段の生活ではお話を聞くチャンスはめぐってこないような
女性と直接会話ができる幸運を思うと背筋の伸びる思いです。




マレーシアでは60%がイスラム教徒。
そのイスラム教徒の女性の9割が現在も割礼を受けていること。
イスラム教という宗教上は男女平等でも、イスラム「法」では
女性は男性の奴隷のように扱われてること。
結婚、離婚に関してもイスラム教とイスラムの「法」の
都合のよい部分を男性が利用するケースが後をたたないこと。など
同じアジア、という感覚では到底理解できない現実が
あるということを恥ずかしながら初めて知りました。



とかく日本に暮らしていると忘れがちな、自分が「アジア人」であること。
アジア人としてできることを模索する課題も感じました。

この世界に、同じ女性として生きながら
自分とはまったく違う境遇におかれた人たちのことを
ほんの少しで構いません。ぜひ考えてみてください。

ジョイセフホームページ