MySQLとPHP更新 | 雨の日の釣師のために

雨の日の釣師のために

鯛ラバときどき隅田川バチ抜けシーバス

ワードプレスのアップデートをかけるたびに、PHPとMySQLのバージョンが古いというメッセージが表示される。

お名前ドットコムのサーバを使っているので、管理画面を見たら、PHPの更新は、アップデートしたいバージョンを選ぶだけ。

ところがMySQLのアップデートの方法がわからん。

メールで問い合わせしたら、翌日返事がもらえたのは良いのだが、管理画面のバージョンが違っていて、読み替えが大変。

それでもなんとかMySQLも最新版にできて、一安心。

サーバが踏み台にされると大変なので、ちょっと気になってたんだよな。

15年くらい前に、辞書アタックでクラッキングされてあわてたことがある。

IDとパスワードを同じ物にしていたのが原因。

どの辞書にも必ず載っているよくある名前にしてたんだよな。

自分のサーバーなんて誰も狙わないだろうと思って油断していたのだが、狙うも何もIP総当たりだから誰のサーバーなのかなんて関係ないし。

日本語のメールでスパムの苦情が来たので該当IDを削除したけど、英語でのクレームだったら、そのメールをスパム指定して捨ててたかもしれん。

昨今、クラッキングもツールが豊富なので、気をつけないと関係者に迷惑掛けることになるしね。

サプライチェーン攻撃とかなりすましのネタにされると困る。

心配事が1つ解消。

ついでに、無料メニューのサーバ1ギガ増量とSSLも申し込んだ。

翌日(15日午後)には、SSL化も完了。

ワードプレスには「Really Simple SSL」のインストールが必要。

SSL設定も超簡単になったもんです。無料版でOKだし。

これから残りの人生でSSLの設定なんかやることないだろうけど。

一応メモしておく。