17セオリーのシャフトのシャリシャリ感の原因と対策② ついでに首振りを解消。 | 雨の日の釣師のために

雨の日の釣師のために

鯛ラバときどき隅田川バチ抜けシーバス

17セオリーが退院してきたので、シャリシャリ感対策を試そうと思っていたのに、回してみると解消している。

相変わらず首は振れてしまうので、シャリシャリ感の原因は首振りではなかったみたい。

他に考えられるのは、ドライブシャフトのセンターが出ていなかったということ。

オーバーホールによってたぶんドライブシャフトがセンターに来るように調整された、いわゆる芯出しがされたってことのよう。

対策を講じることなく問題が解決。

最初からメーカーならちゃんと芯出して製品を売ってくれ、ということだと思うのだが、どうなんだろうか。

とはいえ、スプールは結構ぐらぐらするままなので、調整してみる。

「ルビアスの首振り対策」のビデオによれば、クリックホルダー(下記12)のぐらつきを無くせば、スプールの首振りは改善されるらしい。

 

 

20ルビアスの場合、ビデオでは、ボールベアリング(下記10相当)を2.5mmから3mmに厚くしてましたが、17セオリーの場合にこれをやるとスプールメタルリング(下記9)がはめられなくなりそうなので、スプールワッシャー(下記11)の上にもう一枚ワッシャーを入れてみることで、クリックホルダーのぐらつきを抑え込んでみる。

追加ワッシャーは、レガリス用に買った内径7mmのシムが使えそうなので、まず0.3mmを入れてみる。

 

0.3mmだとスプールメタルリング(上記9)をはめる溝が、ベアリングと干渉してしまう。

0.2mmのシムに交換。ギリギリですが、リングをはめられそう。

このリングは、外すのも、戻すのも、超大変。

注意はしていたものの、そのかいもなくスプールメタルリングを飛ばしてしまい、1時間中断。

探しまくって、あきらめかけた時、幸運にも発見。

一時はどうなるかと思った。

で、慎重にリングをはめて検証。

かっちり感はでないですが、まあ許せる程度に症状が改善。

これ以上、シムを追加するとスプールメタルリングをはめられる自信がないので、微調整は無し。

残るは、ラインローラーへのベアリング追加。

詳細は後日。

それにしても、セオリーの生産中止が残念。

22セオリーとか発売されてたら、どんなふうに進化したんだろうか。