トップページ>テーマ>レッスンレポ

​平日金曜日はダブルスレッスンを開講しクラス側に立っている前衛からボレーを打たれた時の対応についてアドバイスさせていただきました。今回はダブルスのボレー対応について整理してみます。




​目次
1.ペアがストレートアタックは相手前衛にセンター付近へ返され易くなる
2.相手前衛からセンター付近に返球されたボールの対応について
3.

 ​1.ペアがストレートアタックは相手前衛にセンター付近へ返され易くなる


ダブルスで雁行陣をとっていた場合。自身がボレーヤーでペアがストローカー時。

ペアのストローカーがストレートへ返球した場合。




相手ボレーヤーにつかまりその返球はコートセンター付近に返球され易くなります。


その理由として、相手から観るセンターはアングルショットに比べて距離が長いため安定し易いことが考えられます。


距離が長いということは、スピードのある返球がきやすくなります。


 ​2.相手前衛からセンター付近に返球されたボールの対応について


①位置
相手前衛からセンター付近の対応について。まずは前衛の「位置」です。

ペアのストロークが打つ直前には自身(前衛)の立ち位置はセンターマーク付近に立っていることで対応できる確率が高まります。




②返球イメージ
センター付近にくるボールに対して返球イメージは、相手ストローカーと相手前衛の中間を通るセンター付近へ返球することと相手ストローカーに返球するストレート方向へ返球することの2つのコースがあると考えます。


センターへ返球した時ほど相手の陣形が崩れポイント取ることにつながります。

ストレート方向へ返球した場合、相手後衛に返球することになりしのぎやつなぎのコースとして考えられます。

 3.まとめ


    

​今回はダブルスに関連する記事でした。ペアであるストローカーがセンターマーク付近に位置取りしていること。また、その位置からのコースの打ち分けまで投稿させていただきました。その位置につくにも位置につくタイミングやフットワークがあります。また掘り下げた記事を投稿できればと思います。




以上です。

それでは!




●入会金無し!単発制の花木テニススクール開講しております‼️