サーブが良くてもサーブのキープ率が上がらない。そう考えてしまうことあると思います。何故、サーブは良いのにキープができないのか?を整理してみました。



目次
1.この記事はこんな方にオススメです
2.3球目の考え方について
3.3球目の確率を上げる動作的なポイントについて
4.まとめ

 1.この記事はこんな方にオススメです


サムネイル

今回の記事はこんな方にお勧めな記事です。

・サーブが良くてもサーブのキープ率が上がらないと考える方

・サーブ後の3球目の返球にミスが多いと考える方
・サーブ後どのような動作を行えば良いかわからない方

上記のことが気になる方は是非最後までご覧下さいね。

 2.サーブ後の返球(3球目)確率を上げることについて


「3球目の考え方」
まず自身のサーブは最初1球目とします。そのサーブに対して相手リターン返球を2球目でリターンからの返球を自身の3球目です。

業界用語ですが、自身のサーブ後の3球目を攻撃するためにどのようなサーブを打って行けば良いのか?という「3球目攻撃」という考え方があります。




例えば、デュースサイドで1球目のサーブをワイド方向へ打った場合。


リターナー(相手)はワイド方向へ来たボールに対して右方向へ移動します。右方向へ移動した相手は反対スペースがオープンコートとなり、自身の3球目をオープンコートに打ちます。


3球目にオープンコートへ打つために1球目のワイドサーブを打つという考え方からワイド方向へサーブを打つ目的意識がより明確になります。

そして相手からリターンされたボールに対して空いたオープンコートへ打つという3球目攻撃が成立します。

 ​3.3球目の確率を上げる動作的なポイントは?


サーブ後の構えを意識する



何故、「構え」を意識するのか?

(仮に構えがない場合)
サーブの打ち終わりのフォームで相手からくるボールを待っていると自身のサーブが入ったかどうかの確認している時間が長くなります。その長さから次くるボールに対して3球目を受ける位置や態勢は崩れ3球目を返球する確率は落ちてしまいます。


(構えがある場合)
一方、構えがある場合。打ち終わりフォームでいる時に比べて構えているとボールよりも相手の打つ瞬間やその位置に意識が向き、3球目を返球するためのことに考えが向いていきます。


構えは全てのショットのスタートです。スタートが崩れていれば次の展開は作りにくいという私の考えです。

 4.まとめ


    

​今回の記事は、サービスキープ率を上げていく3球目の考え方とポイントについて投稿させていただきました。キープ率が高いということは、試合を有利に進めていくことにつながります。皆さんのサーブ、3球目を意識したコースで行えていますか?試合に出場される方は今回の記事をご参加下さい。




以上です。

それでは♪




●入会金無し!単発制の花木テニススクール開講しております‼️


お問い合わせはこちら↓
友だち追加